-
オールドヨーロピアン&オールドマインカットダイヤモンドピアス
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀末から20世紀初頭頃 素材 ダイヤモンド、14金 ドロップダイヤモンドサイズ 約3.5mm トータル長さ 約18mm 重さ1.8g 小粒ながら、古い手仕事の魅力がぎゅっと詰まったアンティークのドロップピアス。 耳たぶに沿うバー部分は、扇を思わせるフレアのあるシルエット。 縁には繊細なミルグレインがが施され、縦にオールドマインカットダイヤモンドがグラデーションを描くようにセットされています。 小さな石でも面の取り方に手作業の立体感があり、きらめきの粒が細やかに連なります。 下で揺れるドロップはオールドヨーロピアンカットダイヤモンド。 丸みのあるプロポーションと小さなキューレットが光をやわらかくとらえ、動くたびに火花のようなブリリアンスがふわっと広がります。 クラウン風の爪留めが石を高く見せ、サイズ以上の存在感に。 控えめなスケール感で日常にも合わせやすく、近くで見るほど細部の仕事にうっとりとしてしまう、小さな宝物のようなひと品です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 SS050725-1
-
オパール&オールドマインカットダイヤモンド ヴィクトリアンクラスターリング
¥50
SOLD OUT
時代 1900年頃 素材 オパール、ダイヤモンド、10金 サイズ 16号 オパールサイズ 約14.3×9mm フェイスサイズ 約19.2×15.4mm 重さ 4g 大粒のオパールはまるで夜空のオーロラを閉じ込めたかのよう。 ブルーやグリーンが重なり合い、角度によってオレンジやローズ色がふっと浮かび、この遊色はまさに自然界の魔法!ずっと見ていても飽きることがありません。その周りをぐるりと囲むのは、古い時代ならではのオープンキュレットのオールドマインカットダイヤモンド。手作業で研がれたその輝きは強すぎず、むしろオパールの遊色をやさしく引き立ててくれているようにも感じます。 ギザギザの爪がぐるりとオパールを抱きかかえるように留められています。そしてダイヤモンドはコレットセッティングで包み込まれながらセットされ、リングはまるで王冠を思わせるつくりになっています。 裏側はオープンバックになっていて、光をたっぷり取り込みながらオパールとダイヤの魅力を最大限に引き出しています。 当時の職人の手の跡を感じさせる温かみが漂う仕立てですね。 ショルダーは三つに分かれてすっと立ち上がり、どこかパルメット装飾を思わせる広がりを描きながら石座を支えています。この造形が指に縦のラインを生み、存在感がありつつも手元にしなやかな雰囲気を添えてくれるのです。 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、こうしたオパールとダイヤを組み合わせたクラスターリングはとても人気がありました。 光を受けるたびに表情を変えるオパール、手仕事ならではのオールドマインの輝き、そして深みのあるゴールド。 装いの中心となる存在感を持ちながらも、アンティークならではの温もりを感じさせる特別なリングです。 ※サイズのお直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。オパールも目立つキズなどもなく幻想的な姿を湛えています。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW170625-346
-
トワエモア(toi et moi)のナチュラルパール&オールドヨーロピアンカットダイヤモンドのクロスオーバーリング
¥50
SOLD OUT
時代 20世紀初頭頃 素材 ダイヤモンド、ナチュラルパール、18金 サイズ 11号 ダイヤモンド&パールサイズ 約4.2mm フェイス幅 8.5mm 重さ 3.4g 19世紀末から20世紀初頭にかけて人気を博した「トワエモア(toi et moi)=あなたと私」のクロスオーバーリング。二つの宝石が寄り添うこのデザインは、愛と結びつきの象徴として時代を超えて愛され続けていますね。 こちらのリングに目を留めると、まず心を惹かれるのはセンターに並ぶ二つの宝石です。 片側には、当時まだ養殖技術が確立しなかった時代に、海から偶然出会ったナチュラルパールがセットされ、よく見ると完璧な真円ではなく、わずかにいびつさを残していて、その自然なフォルムが可愛らしくも温かな魅力を放ちます。 もう一方には、深みのある煌めきを宿すオールドヨーロピアンカットダイヤモンド。柔らかな光をたたえながらも、確かな存在感でリング全体を引き締めています。 さらにショルダー部分には波打つように並んだローズカットダイヤモンドの表情が現れます。 不均一でゴツゴツとしたカット面からこぼれる光は、現代の整ったブリリアントカットにはない素朴で瑞々しい輝き。アンティークならではの奥深さを添えています。 特筆すべきは、この時代のリングとしては珍しく、プラチナを一切使わずに18金ゴールドのみで仕立てられていることです。 20世紀初頭には、ダイヤモンド部分にプラチナを施したり、ゴールドとプラチナのコンビネーションで作られたリングが多く見受けられます。 その中であえてゴールドのみで構成されたこのリングは、温かみのある輝きが全体を包み込み、宝石たちの個性をより豊かに引き立てています。 ナチュラルパールのやさしい艶、オールドカットダイヤモンドの深い煌めき、ローズカットの素朴な光、そしてゴールドだけで仕立てられた贅沢な構成、それぞれが調和しながら響き合い、このトワエモアリングを特別な存在へと導いていますね。 アンティークならではの自然な美しさと、時代背景を映し出す素材使い、その両方を感じさせてくれる、魅力あふれるリングです。 ※サイズのお直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。パールも目立つキズなどもなく生まれたままの姿を湛えています。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 SS050725-9
-
サファイア&ローズカットダイヤモンドファイブストーンリング
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀後半頃 素材 サファイア、ダイヤモンド、18金 サイズ 10号 フェイス幅 3.5mm ストーンサイズ 約3mm 重さ 1.7g 深いブルーのサファイアと、両側に寄り添うように並ぶローズカットダイヤモンド。 このファイブストーンリングは、装飾をそぎ落としたシンプルな佇まいが魅力です。 華奢なアームと、真っすぐに並ぶストーンたち。 爪も潔いほどに直線的なV字で、過剰な装飾を避けたそのデザインは、逆に石の存在感を際立たせます。 ローズカット特有の、面で反射するやわらかな煌めきが、サファイアの青をやさしく引き立て、時を経たジュエリーならではの落ち着きと味わいを添えています。 シンプルでありながらも、決して平凡ではないのがこのリングの魅力! 19世紀の終わりから20世紀初頭にかけての時代に見られる、ストレートなセッティングや、石そのものを主役にする美意識を感じます。 控えめな細身のアームは、指元をさりげなく彩り、他のリングと重ねても、ひとつだけで身に着けても不思議な存在感を放ちます。 ピンキーにサイズを直して小粋に、または他のリングと重ねてさりげなく。 控えめでありながら、コーディネートの“まとめ役”として、あなたのスタイルに溶け込んでくれるひと品です。 シンプルだからこそ、装いに寄り添い、時に引き立て役となり、時に主役にもなってくれる。 まるで永く付き合える古い友人のように、頼れる存在となるリングです!!笑 ※ サイズダウンは無料です。 サイズアップはお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンド、サファイア、目立つキズやカケもなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 ANT0825SD77
-
ヴィクトリアンナベットリング
¥120,000
SOLD OUT
時代 1893年 チェスター 素材 サファイア、ダイヤモンド 15金 サイズ 17号 ナベットサイズ 約15.5×8mm 重さ 2.6g ヴィクトリア時代に生まれたナベットシェイプのリング。 細長いフォルムの中央には、小さなサファイアが縦に一列に並び、その周囲をぐるりとローズカットダイヤモンドが取り囲んでいます。深いブルーのサファイアが夜空のように静かに輝き、周囲のダイヤモンドが星々のように優しく瞬く、まるで小さな宇宙を指先に宿したかのようです。 特に印象的なのは、ショルダー部分のデザイン。緩やかなカーブを描きながら石座へとつながるラインが、全体のフォルムに優雅さを添えています。 過剰な装飾ではないのに、纏う空気感はどこか華やかで、さりげなくも存在感のある佇まいです。 個人的には、このリングの魅力は「気取らずに身に着けられるエレガンス」にあると思います。小さな石たちの静かな煌めきが、日常のふとした仕草の中で輝き、持ち主の指先に物語を与えてくれそうな、そんな一本になってくれるでしょう。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T725C
-
ナチュラルバロックパール&ローズカットダイヤモンドのクロスオーバーリング
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀末頃 素材 ナチュラルバロックパール、ダイヤモンド、 14金 サイズ 17.5号 パールサイズ 約4mm フェイス幅 約8mm 重さ 2.8g まるで波が真珠をそっと抱きかかえているかのようなクロスオーバーリングのご紹介です。 センターに据えられたのは、天然のバロックパール。 鉱物とは違い、人の手による整形を一切せず、海の中で長い歳月をかけて育まれたままの姿を留めている事に魅力を感じるのがパールなのではないでしょうか。 パール表面に浮かぶ小さなエクボは、自然が刻んだ唯一無二のサイン。 その柔らかな光沢には、深い海の静寂と、生命の神秘が宿っているかのようにも思えてきます。 その真珠を抱きかかえるように、左右から流れるアームはクロスオーバーのフォルムを描き、ローズカットダイヤモンドが一粒一粒、まるで波しぶきの泡のように煌めきを放ちます。 こちらのローズカットの荒々しくも感じるカットと輝きは、現代の完璧にカットされたダイヤモンドとは全くもって異なり、素朴で、自然の鉱物であることを思い出させてくれるものです。 もし、これが均整のとれたラウンドパールで、ブリリアントカットの完璧なダイヤモンドが並んでいたら、私はここまで心を揺さぶられることもなく、買い付けをしなかったでしょう。 このリングの魅力は、自然の姿を愛で、素材の個性をそのまま生かそうとした当時の美意識にあります。 小さなリングの中に、海の記憶と時代の感性が息づいている、そんな風に感じさせてくれる、普通のクロスオーバーリングとは一線を画すひと品です。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。パールはエクボがあります。ダイヤモンドはアンティークローズカット特有の擦れがありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 ANT0825PDC
-
アールデコ ルビーリング
¥50
SOLD OUT
時代 アールデコ 素材 ルビー、ダイヤモンド、18金、プラチナ ルビー 約2.8mm フェイスサイズ 5.8mm 重さ 2.9g 中央に配されたルビーは、スクエアの台座に対してあえてひし形にセッティングされ、そのわずかな角度の違いが生み出す視覚的なインパクトが美しいアールデコリング。 強く、整然としたスクエアの中に独自のリズムと動きを宿し、アールデコならではの革新的な美を感じます。 このリングの魅力は、ただクールで幾何学的なだけではありません。 ショルダー部分にはあえてわずかに窪みが設けられ、またフェイスのプラチナ部分も真四角ではなく、ほんのりとなだらかなラインを描いています。 その微妙な揺らぎこそが、機械的な完璧さとは異なる“人の手の温もり”を感じさせ、シャープさの中に柔らかさと親しみを感じるのです。 縁を取り囲むミルグレインが光を柔らかく散らし、鮮やかなルビーをさらに引き立てます。小ぶりながらも確かな存在感を放つこのルビーは、ひし形のシルエットで凛とした印象を与えてくれます。 整然とした幾何学美と、手仕事ならではの温かみがひとつに溶け合うその調和こそ、このリングの最大の魅力。 アールデコ期の革新性を映しつつも、決して冷たくなりすぎない優しさを秘めたリングです。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ルビーはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825V025R
-
スノーフレーク 透し彫りアールデコリング
¥50
SOLD OUT
時代 アールデコ 素材 18金、プラチナ、ダイヤモンド サイズ 12号 フェイスサイズ 約8.5mm 重さ 2g スクエアの台座に施された透かし彫りが、まるで雪の結晶のように繊細に広がるアールデコリング。 小さなリングではありますが、その一つひとつのディテールには職人の技と美意識が凝縮されています。 中央のスクエア部分は菱形に配され、幾何学的なシャープさが加わることで、甘さだけではなくクールで洗練された印象を与えてくれます。 さらに縁を取り囲むミルグレインは、光を柔らかに反射し、リング全体をふんわりと輝かせます。 ごく小粒のダイヤがさりげなくあしらわれ、華美ではないのに確かな存在感を放ちます。 また、アームのショルダー部分はナイフエッジのように絞られており、指元をすっきりと美しく見せてくれるのも魅力的なポイント。 細部に至るまで計算されたデザインは、装飾的でありながらも軽やかで、どんな装いにも自然に寄り添ってくれます。 小さいからこそ感じられる繊細さと、アンティークならではの手仕事の妙。 雪の結晶のような透かし模様と、洗練されたフォルムが絶妙に調和したこちらのリングは、日常の中でふとした瞬間に光を受けて輝き、そのたびに小さな幸せを感じさせてくれるはずです。 他にはない特別な美しさをお手元にどうぞ。 ※+5号以上のサイズアップはお直し代を頂きます。 下のオプションより選択下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T81FC
-
アーツ&クラフツ運動 オパール&ナチュラルパールのバタフライリング
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀末頃 素材 オパール、パール、12金 サイズ 15.5号 オパールサイズ 約6×3mm フェイスサイズ 縦約9.2mm 重さ2.2g まるでオーロラをそのまま閉じ込めたような、幻想的なオパールのアンティークリング。 中央に並んだ2石のオパールは、見る角度によってブルーやグリーン、ヴァイオレットがふわりと浮かび上がり、まるでモルフォ蝶の羽のような幻想的な輝きを放ちます。上下には極小のハーフパールが添えられ、静かな優雅さを添えていますね。 このリングは、19世紀末から20世紀初頭にかけて英国を中心に広がったアーツ&クラフツ運動の精神を感じさせるひと品です。アーツ&クラフツ運動とは、産業革命によって大量生産が進む中で、職人による手仕事の美しさと素材への敬意を取り戻そうとする芸術運動てした。 自然のモチーフや中世的なデザイン、そして装飾性よりも構造美や実用性を重視する点が特徴とされています。 このリングにもその特徴が随所に見られます。たとえば、ショルダーに施された透かし模様は、まるで蝶が羽を広げたかのような優美なシルエットを生み出しています。 また、左右対称に広がるデザインはどこかアールヌーヴォーにも通じる柔らかさがありながら、より素朴で温かみのある印象です。 そして、このリングにも使われているオパールなどの半貴石は、均一ではない個性的な色合いや、自然に宿る偶然性のある美しさを持っています。 アーツ&クラフツの理念においては、そうした「完全ではない、自然ゆえの美しさ」が非常に重要とされていました。 素材そのものと向き合い、職人の手で活かすことを大切にするこの運動ならではの感性が宿っています。 またゴールドの地金はアンティークらしい温もりあるカラーで、オパールの虹色の遊色効果をやさしく引き立てていますね。 華美な煌めきではなく、素材がもつ個性と手仕事の温もりで魅せるこのリング。まさに、アーツ&クラフツの精神を宿したアンティークジュエリーと呼ぶにふさわしい存在です。 大量生産には決して宿ることのない、「手の痕跡」が残されたこのリングは、装飾品であると同時に、時代と思想を伝える小さな芸術作品とも言えるでしょうね。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。オパールは目立つキズやカケはございません。美しい浮遊色を楽しませてくれます。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW020725-591
-
(A 様専用です。)ポストアールデコ 18金リボンリング
¥50
SOLD OUT
時代 1935年代頃 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ 6号 フェイス幅 約14.5mm 重さ 3.3g まるで幾何学模様のリボンをそのままジュエリーに仕立てたような、構築的な美しさをたたえたリングのご紹介です。 リボンにはシャープな放射状の彫りが施され、中央にはダイヤモンドがリズムよく並び、きゅっと結ばれたような印象を与えます。甘さとクールさが絶妙に交差するデザインがレアで素敵です。 こちらは1935年頃、アルゼンチンで作られたお品になります。 Argentina 750(18金)の刻印があり、ポスト・アールデコ期ならではの洗練されたモダンな感性が際立っているように感じます。 「アルゼンチン製」と聞くと、少し意外に思われるかもしれませんが、実はこの時代のアルゼンチンは非常に豊かな国でした。19世紀末から1930年代にかけて、アルゼンチンは世界でも有数の経済成長を遂げており、パリやロンドンに引けを取らないほどの文化と贅沢が花開いていました。首都ブエノスアイレスには美しいヨーロッパ建築が立ち並び、「南米のパリ」と称されるほど。その豊かさを背景に、質の高いジュエリーや工芸品も多く生み出されていたのです。 このリングもまさにそんな時代の証。ヨーロッパ的な感性とラテンの洗練が融合した、他にはない魅力を放っていますね。 他にあまり見られない国と時代から生まれたこのリングは、コレクタブルな存在。装いのアクセントとしてだけでなく、小さな歴史の証人としても魅力的な作品です。 ユニークで個性的、そして美しいバランスをお楽しみいただける小さなアートピースのようなひと品です。 サイズが小さめですからピンキー使用にしてもとっても素敵だと思います。 ※サイズのお直しですが、+6号まではサービス致します。それ以上のお直しは、お直し代を頂戴致しますので下のオプションより選択下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。ルーペでしっかり確認済みです。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
ギロッシュエナメルのロケットペンダント リボンと薔薇のガーランド
¥50
SOLD OUT
時代 20世紀初頭頃 素材 シルバー、エナメル(ガラス) サイズ 29.5mm 重さ 10.2g マルカン内径 3mm 白い光のヴェールのなかに、淡い紫のリボンとピンクの薔薇のガーランドがふんわりと浮かび上がる、まるで絵本の中の花飾りのような、美しいロケットペンダントです。 おそらく20世紀初頭、スカンジナビア地域で作られたと思われるこちらの作品は、繊細な模様を金属の下地に彫り込み、その上に透明感のあるエナメルを重ねて焼き上げるギロッシュエナメルという装飾技法が用いられています。 この技法は、光を受けることで模様が奥行きと艶をもって浮かび上がり、動かすたびに表情を変える、まるで宝石のような美しさが魅力なのです。 このギロッシュエナメルは、19世紀末から20世紀初頭、ベルエポックからアールデコへと移行する華やかな時代に大変流行しました。 その人気の火付け役となったのが、ロシア皇帝に仕えた宝飾商ファベルジェ。彼が手がけたイースターエッグや小物にこの技法が多く使われ、その精緻で幻想的な美しさがヨーロッパの王侯貴族や富裕層を虜にしました。 その流行はフランスやスイス、スカンジナビア諸国にも広まり、ロケットや香水瓶、懐中時計、化粧用コンパクトなどの日常に寄り添う小さな装飾品にまでギロッシュエナメルが盛んに取り入れられるようになったのです。 こちらのペンダントもその流れを汲むひと品です。 フロントにはリボンと薔薇のガーランドが可憐に描かれ、背景の小波のような白いギロッシュエナメルが柔らかに光を受けて、まるでシルクのような光沢を生み出しています。 裏面は純白の色のエナメルで覆われ、シンプルながらも美しさがあります。 中には写真を収められるロケット仕様となっていて、思い出や大切な人を身近に感じられるクラシカルな機能も魅力的です。 チェーンを通して胸元に下げれば、まるで一輪の花束をそっと身につけているかのような優雅さを演出してくれます。 このペンダントが、あなたの心にふわりと寄り添う存在となりますように。 ※チェーンは含まれておりません。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。シルバーのため、ロケット内側に多少の変色がありますが、気になる程ではありません。あえて磨いておりませんのでご承知おき下さい。 エナメルの状態は非常に良く、目立つキズやカケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
1930年代頃 プラチナ×ダイヤモンド スリーストーンアンティークリング
¥50
SOLD OUT
時代 1930年代頃 素材 ダイヤモンド、プラチナ サイズ 14号 ダイヤモンドサイズ センター 約4mm 両サイド 約3.8mm フェイス幅 約6.3mm 重さ 2.8g こちらは、1930年代ごろに製作されたと考えられる、プラチナ製のスリーストーンアンティークリング。 控えめながら洗練されたフォルムの中に、職人の技と時代の美意識がしっかりと息づいている、とても上質なひと品です。 3石のダイヤモンドは、いずれもオールドヨーロピアンカットからブリリアントカットへと移行していく過程で見られる、過渡期ならではの特徴を持つ石達。 先端のキュレット(底面)が、古典的なオールドカットのようにはっきりと削られておらず、覗き込んでもはっきりとした“黒い点”のようなおめめのような空洞は見られません。よく見るとわずかにカットされている程度で、全体的にはモダンブリリアントに近いプロポーションを感じさせます。 このような中間的なカットスタイルは、ちょうど1920年代後半から1930年代にかけて見られるもので、ダイヤモンドカット技術が大きく進化していく時代の名残を感じさせる、とても興味深いディテールです。 全体のデザインと構造にもこの時代ならではの特徴が見て取れます。 アールデコの華やかな幾何学装飾がやや落ち着きを見せ、より洗練されたシンプルさへと向かう1930年代。 このリングはまさにその過渡期の美意識を反映しています。 爪ではなく金属で石を包み込むように留めることで、ダイヤモンドがより大きく見えるだけでなく、引っ掛かりの少ない滑らかな着け心地は日常の装いにも安心して取り入れられます。 また、低く設計されたベゼルセッティングによって、プラチナとダイヤモンドの一体感が際立ち、石が実際のサイズ以上に大きく見える視覚効果も得られます。 私自身もよく似たスタイルのリングを愛用していて、Instagramの投稿にもたびたび登場しています。 目立ちすぎず、それでいてしっかりと印象に残る。コーディネートの中で他のリングを引き立てつつ、自らも美しい光を放ってくれる“名脇役”的存在です。 一つで身に着ければ洗練されたミニマルな印象に、重ねづけすれば他のジュエリーの良さを引き出しながらも埋もれず、しっかりと存在感を保ってくれます。 デザイン、技法、そして素材、すべてにおいて1930年代の上質な仕事を感じられるこのリング、時代の変化を映し出すダイヤモンドとともに、過ぎ去った時代の静かな美しさを、ぜひご堪能ください。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 90年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 SS050725-8
-
時の海から現れた宝物 ― ナチュラルパールとオールドカットダイヤモンドのエドワーディアン(ベルエポック)・リング
¥50
SOLD OUT
時代 20世紀初頭頃 素材 ナチュラルパール、ダイヤモンド、14金、プラチナ サイズ 17号 パールサイズ 約5mm ダイヤモンドサイズ 約3.8mm 重さ2g 静かな輝きを放つ、ひと粒のナチュラルパール。 このリングの中心に据えられた真珠は、自然の中で偶然に育まれたもの。人の手で核を入れて育てる養殖パールとは異なり、母貝が長い年月をかけて偶発的に生み出す奇跡の結晶なのです。 そのため、ひとつとして同じ形はなく、わずかに歪なそのフォルムが、このパールが“生きていた”証を静かに物語っています。 光を受けて浮かび上がるのは、シルクのように滑らかで深みある光沢。 そこにはどこか儚く、けれど力強い美しさがありますよね。 パールの両脇を飾るのは、アンティークならではの魅力を持ち、厚みがたっぷりあるオールドカットダイヤモンド。 手作業でカットされたこのダイヤモンドは、現代のブリリアントカットのような均整はありませんが、だからこその唯一無二の美しさがあります。 ショルダーにも細やかにあしらわれた小さな小さなダイヤモンドが上品なきらめきを添え、指先に気品ある余韻を残します。 このリングが作られたのは、エドワーディアン期、またはベルエポック期と呼ばれる優雅な時代。 白や淡い色を好む風潮の中、プラチナやホワイトゴールドが台頭し、レースのように繊細なジュエリーデザインが生まれました。 こちらのリングも、石座側面に施された精緻な彫金細工にその様式のが垣間見られ、当時の高度な技術と美意識の高さを今に伝えています。 また、こうした繊細な造形や稀少な素材の組み合わせからも、このリングがもともと特別な階級の女性のために作られたものであったことが窺えます。 時代を超えてなお、変わらぬ気品を放つリング。小さな宝石の中に、海の記憶と、職人の誇り、そして貴婦人の物語が息づいていますね。 ナチュラルパールという自然の贈り物と、時を刻んだダイヤモンド。 静かな存在感を持ったひとしなです。 ※スタイル、構造、金性、装飾技法のいずれからも、フランスのベルエポック期のジュエリーであった可能性が十分にあると思います。ただし、明確な証拠(刻印など)がないため、慎重に「エドワーディアン~ベルエポックの様式に見られる作品」と表現致します。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。目立つキズ、カケはございません。パールも目立つキズはありません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW190625-317
-
ヴィクトリアン ガーネット&ナチュラルパール チェーンネックレス
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀後半頃 素材 ガーネット、ナチュラルパール、9金 ガーネットサイズ 約4.8mm (6石) パール 約1.5mm (4粒) 長さ 41.5cm 重さ 3.3g 深紅のガーネットと、驚くほど繊細なナチュラルパール—— このネックレスは、ヴィクトリアン時代ならではの静かで豊かな美意識が細部にまで息づいています。 用いられているガーネットは、どれも大きさが揃えられたラウンドカット。コレットセッティングで石をぐるりと囲み、縁にはごく細やかなミルグレインが施されています。 精密なこの仕上げは、光を穏やかに受け止めながら、石そのものの深みをより引き立てています。 そしてそのガーネットの間に、控えめにそっと配されたのは、極小のナチュラルパール。 直径わずか1.5mm程の小さな粒が、ガーネットの艶やかな存在感に対して絶妙なバランスを生んでいるのです。 チェーンの途中にそっと配された極小のナチュラルパールは、無加工のままの優しい艶をまとい、さりげないアクセントで、控えめながら確かな存在感で、ネックレス全体に静かなリズムを与えています。 ガーネットの官能的な赤と、ナチュラルパールの柔らかな白のコントラストが、本当に素敵です。 ひとコマずつ手作業で成形されたゴールドのチェーンは、量産品には見られないわずかな揺らぎがあり、そのゆらぎが自然な光の反射を生み、肌に沿うように優しくなじみます。 アンティークだからこそのゴールドのしっとりとした質感も見逃せません。 デコルテに沿うよう計算された長さは、シャツの開いた襟元にも、冬のハイネックの上からの別のチェーンネックレスやパールのネックレスとの重ね付けにもピッタリです。 季節やスタイルを問わず、静かな品格を添えてくれる一本! 石の大きさではなく、むしろパールにこそ極限までの小ささを求めるその感性こそ、ヴィクトリア時代のジュエリーらしさを感じますね。 今もなお、ひとつひとつの要素が語りかけるような、静かで凛とした佇まいのネックレスです。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ガーネットもパールも目立つキズやカケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW170625-543
-
サファイア&オールドカットダイヤモンドのファイブストーンエドワーディアンリング
¥50
SOLD OUT
時代 20世紀初頭頃 素材 サファイア、ダイヤモンド、18金 サイズ 19.5号 サファイア 3.3×2.6mm フェイスサイズ 4.8mm 重さ 2.9g 透明感のある鮮やかなブルーサファイアを中央に、両脇には2石ずつ、キラキラとみずみずしい光を放つオールドカットダイヤモンドをあしらった、アンティークの王道とも言えるリング。 このリングが放つ魅力は、その「オーセンティックさ」にあります。 時代を経てなお美しさを失わないサファイアの澄んだ青と、キュレットを削ぎ落としたオールドカットダイヤモンドからたっぷりと光を取り込む柔らかな煌めき。それを支えるのは、アンティークジュエリーならではの温かみある18金イエローゴールドの輝きです。 現代のイエローゴールドとは異なり、しっとりとした質感、ゴールド一つとっても現代のギラギラとしたゴールドとは異なり、肌にしっとりと馴染み、装いに格別の品格を添えてくれます。 今でもこのようなデザインのリングは作られていますが、現代のものはどこか均質で、機械的な仕上がりが否めません。 それに対して、このアンティークリングは手仕事の温もりが息づいており、爪のひとつひとつ、地金の丸みにさえも、丁寧な職人の技が感じられます。 爪と爪の間に設けられたわずかな空間から自然光が入り込み、石たちはいっそう生き生きとした表情を見せてくれます。 シンプルで清楚、そしてエレガント。 そんな言葉がぴたりと当てはまるこのリングは、どんなシーンにも馴染み、手元に清潔感と洗練を添えてくれます。 重ね付けのベースにもぴったりで、1本持っているとまさに万能。時代を超えて愛され続ける理由が、そこにはありますね。 目まぐるしく移り変わる現代にあって、変わらぬ美しさを宿すアンティーク。 このリングが、日々の中でふとしたときに心を豊かにしてくれる、そんな存在になることを願っています。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンド、サファイアはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW070525-486
-
オールドマインカットダイヤモンドソリテールリング
¥138,000
SOLD OUT
時代 1915年 チェスター 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ 16号 ダイヤモンド 約4.3×3.5mm 重さ 3g 1915年、チェスターの刻印が残る18金のオールドマインカットダイヤモンドソリテールリング。 時代の空気をそのまま封じ込めたようなこのリングは、シンプルでありながらもアンティークならではの佇まいが素敵なのです。 中央に留められているのは、 約4.3×3.5mmのオールドマインカット・ダイヤモンド。 石の輪郭には四角身を帯び、厚みのあるそのふくよかなシェイプと独特のファセットが、現代のマシーンカットにはない、ハンドカットゆえの温かな輝きを生み出します。鋭く煌めくというよりは、ろうそくの灯のように優しく揺れるような光。その控えめでありながら深みのある輝きが、アンティークダイヤモンドの真骨頂といえるでしょう。 注目すべきは、石座から滑らかに繋がるショルダー部分。ショルダーに小さな透かしの空間がそっと設けられています。このわずかな空間がリング全体に軽やかな抜け感を与え、手元に自然な陰影をつくり出すのです。 まるで春先の陽射しが差し込む窓辺のように、柔らかくも凛とした雰囲気を湛えていますね。 無駄を削ぎ落としたデザインの中に、職人の美意識と手仕事の丁寧さが凝縮されたひと品は流行に左右されることなく、あらゆる装いに静かに寄り添うリングですよ。 100年以上の時を経てなお、日常にすっと馴染み、装いに気品を添えるひとしな。アンティークが初めての方にも、さりげなく指先に取り入れていただける、とても優しいリングです。 ※サイズ直しは無料です。 刻印の関係上、ご変更は±5号までとなります。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW170625-1058
-
サファイア&ナチュラルハーフパール ファイブストーンリング
¥50
SOLD OUT
時代 1900年頃 素材 サファイア、ナチュラルパール、18金 サイズ 15号 フェイス幅 約5.8mm センターサファイアサイズ 約3.8×3mm 両サイド 約2mm ナチュラルパール 約2.8mm 重さ 3.2g 深いロイヤルブルーと、柔らかな光をたたえるナチュラルハーフパールが交互に並んだ、1900年頃のヴィクトリアンファイブストーンリング。 ローズゴールドの艶やかな18金の地金に、3石のサファイアと2粒のハーフパールがセットされた、クラシカルで気品あるアンティークリングです。 それぞれにわずかに異なる色調をもつサファイアは、ロイヤルブルーの深みに鮮やかさを秘めた美しい石たち。 天然のハーフパールはつややかで、経年を感じさせない素晴らしいコンディションです。 石座から伸びる爪、現代の機械的な仕上げとは異なり、当時の職人が手作業で彫り込みを施し、宝石ひとつひとつに合わせて丁寧に爪を仕立てています。ふっくらと立ち上がったギャラリー部分も、ジュエリーとしての奥行きを与え、横から見たときの美しさにも抜かりがありません。 なお、この時代のサファイアを主役としたファイブストーンリングには、一般的にダイヤモンドとの組み合わせが多く見られます。けれどもこちらのリングでは、ハーフパールが選ばれていて、数としてはダイヤモンドに比べると圧倒的に少なく、ハーフパールがこのリングの特別な魅力を引き立てています。 ナチュラルハーフパールの持つ、やわらかな光沢としっとりとした質感は、サファイアの鮮やかで澄んだ輝きと絶妙な対比をなしています。 ダイヤモンドがキラリとシャープな光を添えるのに対して、パールはしっとりとした雰囲気を加えてくれる存在。華やかさのなかに、どこか詩的で静かなな美しさが漂うのは、このパールならではの表情にほかなりませんね。 素材の組み合わせにまでセンスが感じられる、そんな稀少で愛らしいリングです。 アンティークならではの豊かな表情と手仕事のぬくもりを、ぜひ日々の装いに取り入れてみてください。 ※サイズ直し跡の磨きをご希望の方はお申し付け下さい。工房にてお磨きをいたします。(無料) (お時間2週間ほど頂きます。) ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。サファイアもパールもカケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW140525-1061
-
シャムロックとホースシューのヴィクトリアンバングル
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀後半頃 素材 ローカラットゴールド、パール、赤石(おそらくガーネット) 幅 約9.7mm ホースシューサイズ 約13×11mm (上下に可動します。外れません。) 重さ 13g 内周 約16.5cm ホースシュー(馬蹄)モチーフのバックルには、小さなハーフパールと深い赤のガーネットと思われる石があしらわれ、そこから左右に伸びる装飾は、幸運の象徴でもあるシャムロック(三つ葉のクローバー)を思わせるデザインに仕上がっています。 バンド部分には、直線的な透かし模様が施され、そのラインの間には繊細な彫金が刻まれています。量産品とは思えぬ細やかな技巧に、当時の職人たちの手仕事の温もりを感じずにはいられません。 このバングルは、19世紀後半、ヴィクトリア時代のいわゆる「大衆向け」に作られたジュエリー。けれども、そこに妥協はありませんでした。 地金の価値はないものの、モチーフの意味やデザインの美しさに重きが置かれ、限られた素材でも「特別な気持ちになれる装身具」を多くの人が楽しめるように工夫されたのです。 ホースシューは「幸運を招く」、そしてシャムロックは「繁栄や愛」を象徴し、身につける人への祝福が込められたデザインです。現代においても、このようなモチーフに惹かれる方は少なくないでしょう。 地金としての価値はなくても、心を満たす装飾品としての価値は色褪せることなく、むしろ今だからこそ新鮮に映ります。 遊び感覚で気負いなく楽しめるヴィクトリアンジュエリーとして、コレクションの入口の方にも、また、日常のアクセントにもおすすめしたいひと品です。 ヴィクトリア時代の女性たちが身につけたバングル。その物語を、どうぞ今のあなたの手元でつないでみてください。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 145年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどございます。内側部分は変色がございます。パール、ガーネットと思われる赤い石、カケはございません。 アンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW200325-1813
-
オールドマインカットダイヤモンド トュールヴィヨンリング
¥50
SOLD OUT
時代 20世紀前半頃 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ 13号 重さ 2.2g ダイヤモンドサイズ 約3.5mm (テーブル面約2mm) バターカップサイズ 約4.5mm フェイスサイズ 約7mm まるでひと筆で描かれたような、やわらかなうずまきのトゥールビヨン。その中心に、ころんとした愛らしさを湛えた小さなオールドマインカットのダイヤモンドがそっと収まっています。 ダイヤモンドは、ふんわりと花開いたようなバターカップセッティングに包まれて。小さな爪が石を抱くように留められ、その佇まいはアンティークならではですね。 ダイヤモンドは四角みを帯びた小さなテーブル面を持ち、クラウン(上部)とパビリオン(下部)が深く、全体としてずんぐりとした厚みがあります。これは、石を最大限に活かそうとした当時の職人の手仕事によるもので、重厚感があり、コロンとしたかわいらしさがあります。 現代のダイヤモンドはレーザーやコンピュータ制御で均質にカットされていますが、オールドマインカットは1石1石が手作業で仕上げられていて、それぞれに個性があります。対称性や均整はやや不揃いなところそこにこそ味わいがあり、歴史を感じさせてくれ、機械的な均質さにはない、不揃いの美しさと個性がこの小さな小さなダイヤモンドには宿っています。 ほんのり暖かみを帯びた輝きは、まさに手作業ならではの表情!決して現代のダイヤモンドでは味わう事ができない可愛さです。 クラシックなトゥールビヨンのスタイルとは違い、アームのさりげないアクセントがこのリングにちょっとした遊び心を加えていますね。 控えめなサイズ感ながらも、着けたときに指元で静かに語りかけてくるような、そんな独特の存在感を放つ小さくとも個性的な唯一無二のひと品です。 ※サイズのお直しはお直し代を頂戴致しますので、下のオプションからお選び下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
百合のヴォグオーク・ヴィクトリアンペンダントトップ
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀後半頃 素材 ヴォグオーク サイズ 縦 63× 横41mm 重さ 17.6g 漆黒の中に浮かび上がる百合の花。 このペンダントに彫刻された百合は、ヴィクトリア時代のモーニングジュエリー(喪のジュエリー)として、大切な人への深い敬愛と祈りの気持ちを静かに伝えてる為に作られた物です。 素材は「ヴォグオーク(bog oak)」。アイルランドの湿地に何世紀、時には何千年も埋もれていたオーク材が、自然の作用によって硬化・黒化したもので、19世紀の英国では喪にふさわしい素材として非常に好まれました。その重厚で深みのある質感は、ジュエリーでありながら一種の聖なる遺物のような存在感を放っていますね。 深い黒とマットな質感が特徴で、落ち着いた印象があって、 同じ時代、モーニングジュエリーに多く使われた素材に「ジェット」がありますが、こちらは化石化した木材で、深い艶を持ち、滑らかな仕上がりになるのが特徴です。 ヴォグオークはそれとは対照的に、より自然な風合いと手触りがあって、静かに佇むような美しさを持っています。それぞれの素材が、異なるかたちで喪の美意識と向き合っていたことがよくわかりますね。 フレーム部分は、しなやかな植物の蔓やゴシック様式を思わせる曲線が美しく絡み合い、アール・ヌーヴォーの先駆けのような趣も感じさせます。これは、ヴィクトリアンジュエリーに見られる「スクロールワーク(scrollwork)」や「ロカイユ(rocaille)」と呼ばれるスタイルで、自然界からインスピレーションを受けた曲線美が特徴です。 もともとは深い悲しみの中で身に着けられていたこのペンダントですが、今あらためて太めのアンティークチェーンに通し、モノトーンの装いにひとさじの歴史を添えるようにカジュアルに取り入れてみてはいかがでしょうか。 ニットやシャツの上から大胆に身に着ければ、しっとりとした重厚感が、現代のスタイルに凛とした深みを加えてくれるはずです。 時を超えて、静かに語りかけるようなこのジュエリー。百合の花が象徴する「純潔」「再生」、そして「魂の安らぎ」という意味を、どうぞご自身の物語に重ねてお楽しみ頂けますと嬉しいです。 ※チェーンは含まれておりません。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。目立つキズやカケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW200325-2091
-
虹を纏う— オパールとオールドカットダイヤモンドのエドワーディアンリング
¥50
SOLD OUT
時代 エドワーディアン 素材 オパール、ダイヤモンド、18金 サイズ 15号 センターオパールサイズ 約4.4mm サイド 約4mm 2.7g まるで虹を閉じ込めたかのように、見る角度によってその表情を変えるオパール。 淡いミルク色の地の中に、青や緑、時には炎のようなオレンジまで浮かび上がるこの不思議な宝石は、古くから「幸運の石」として愛されてきました。 このリングにあしらわれたオパールたちは、19世紀末から20世紀初頭、エドワーディアン期にイギリスでジュエリーとして仕立てられたもの。 時代背景を思えば、この頃、オーストラリアではオパール鉱山が次々に発見され、「オパールラッシュ」とも言える熱狂が巻き起こっていました。 こうした中で採掘されたオパールは、その遊色効果(プレイ・オブ・カラー)の豊かさから、ヴィクトリア朝後期からエドワーディアン期の上流階級に熱狂的に迎えられました。 リングのシャンクには18金が使われ、中央に据えられた3石のオパールとその合間にそっと寄り添うようにセットされたオールドカットダイヤモンドが、静かな品格を湛えています。 ダイヤモンドのブリリアンスが、オパールの夢幻的な輝きをさらに引き立て、全体として非常に詩的で繊細な美しさが宿っています。 個人的にこのリングに惹かれるのは、その光の中にどこかノスタルジーが漂っているからかもしれません。台座の力強い手作業での装飾とともに繊細な感性が息づくエドワーディアンジュエリーの特徴が、この小さな指輪には確かに宿っています。 100年以上前の英国の職人の手仕事が、時を越えて、今も私たちの心に語りかけてくるかのようです。 幾度見てもクリーミーな石に浮かぶオーロラの景色にうっとりとしてしまうひと品です。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。オパール、ダイヤモンド共に目立つキズやカケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW070525-193
-
静かな時間を纏う ― 19世紀中頃 ローズカット・ダイヤモンド デイジーペンダントトップ
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀半ば頃 (バチカンは現代) 素材 ダイヤモンド、10金 デイジーサイズ 約10mm センターダイヤモンドサイズ 約3.8mm デイジー+1粒ダイヤモンドのトータルサイズ 約14mm バチカンサイズ 7.8mm 重さ 1.9g そっと手に取った瞬間、まるで時のそよ風のように語りかけてくる小さなデイジーペンダントトップ。 このペンダントトップは、19世紀中頃のヨーロッパで生まれ、遥かな時を経て今ここにたどり着いたひとつの小さな物語のようです。 デザインは、小さなダイヤモンドたちが寄り添って咲くデイジーの花。純粋さ、希望、そして「あなたを忘れない」という花言葉を持つこのモチーフは、ヴィクトリア時代の愛の象徴として、数多くのジュエリーに取り入れられました。その姿は、見つめるほどに心をほどき、そっと記憶を包み込んでくれるようです。 セットされたダイヤモンドは、厚みのあるフルローズカット(オールドローズカット)、現代の平たいローズカットにはない、内側からふわりと光を放つような独特のきらめきを楽しめます。一石ずつ異なる表情を持つ古いローズカットならではの魅力は、現代の均質な石とはまったく異なる、ハンドカットならではのゴツゴツ感と温かみのある輝きを生み出します。特に自然光のもとでは、まるで朝露のような繊細なきらめきを見せ、そっと心をときほぐしてくれるような美しさです。 背面はふっくらと丸みを帯びたクローズドセッティング。ただし、密閉された重たい印象のものとは異なり、ほんの少しの隙間が設けられており、そこから光が差し込み、石の内側でやさしく反射します。 また、通常このようなセッティングでは光を反射させるために白いフォイルを敷くことが一般的ですが、こちらにはそうした処理は見られません。あえて素のままの輝きに委ねることで、石そのものが持つ透明感と静かな光を引き出す――そんなデザイン意図が込められているように思います。 この軽やかな構造とふくらみは、まるで空気を含んだ小さな花が胸元に咲いているかのよう。ダイヤモンドの配列も、デイジーの花を思わせる繊細なつくりで、純粋さと希望、そして「あなたを忘れない」という想いをそっと宿しています。 チェーンを通すバチカン(留め具)は後年に取り付けられた三角形のもので、やや大きめのため、太めのチェーンにも対応可能です。太めのチェーンにも通す事でクラシカルなトップをよりモダンに着こなす事も出来て、私はこの装いが好みです。 装いに応じてカジュアルにもエレガントにも表情を変えてくれる懐の深さがあり、細めのチェーンをお好みの方には、小さなマルカンへの無料交換も承っております。 身に着ける人の胸元で、小さな物語をそっと咲かせてくれる、今のローズカットダイヤモンドでは決して味わう事が出来ない、デイジーペンダントです。 ※チェーンは含みません。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 160年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドは内包物はありますが、肉眼で気になる物ではなく、透明感があり瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW180325-1205
-
ヴィクトリアン天然シトリンブローチ
¥50
SOLD OUT
時代 19世紀後半頃 素材 シトリン、9金 シトリンサイズ 約 14.5×19.5mm ブローチサイズ 約21.5×25.8mm 重さ 5.7g 手のひらにそっと乗せると、まるで陽だまりが集まったかのようなあたたかな輝き。 中央に配されたのは、堂々たるサイズを誇る天然シトリン。アンティークならではのふくよかなカットが施され、石の内部に光を抱え込むように、蜂蜜色から琥珀色へと幻想的に色を変えながら煌めきます。 これほどの大きさと透明感を兼ね備えた天然シトリンは、現在ではたいへん希少で、その存在自体がすでに時代の贈りものと言えるでしょう。(現代ではアメシスト(紫水晶)やスモーキークォーツを高温で加熱処理して変色させたものです。) 当時の職人が手にした天然石は、地中から掘り出されたままの色合いを大切にしているからこそ、加工石とは異なる素朴な深みと静けさがありますね。天然のままの色味を活かしたジュエリーはアンティークならではなのではないでしょうか。 この宝石を囲むフレームには、生命の連なりや繁栄の象徴とされる唐草模様が細やかに刻まれています。 流れるような蔓草の曲線は、典型的な装飾モチーフで、光を受けることで彫の陰影が浮かび上がり、立体的に揺らめくその姿は、まるで宝石を包む額縁のようですね。 シンプルなドレスの胸元にそっと添えるだけで、静けさの中に深い華やぎを与えてくれる特別なブローチ。 長い年月を経てなお色褪せないこの美しさは、アンティークならではの魅力で、今ではもう二度と同じものに出会うことはできないかもしれません。 時を超えて受け継がれてきた、小さな宝のようなひと品。 その手に取る方の人生に、新たな光が差し込みますよう願います。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。カケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW250325-101
-
(K様専用)8つの花びらのバターカップトワエモワリング
¥50
SOLD OUT
時代 20世紀初頭頃 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ 12号 ダイヤモンドサイズ 約2.8mm バターカップサイズ 約4.5mm フェイス幅 約6.7mm 重さ 2.1g ふたつの小さなオールドカットダイヤモンドが寄り添うように配された、バターカップセッティングのトワエモアリング。 バターカップリング(buttercup ring)は、ヴィクトリア時代によく見られるデザインで、小さな花のような形状の石座(セッティング)が特徴です。「バターカップ」という名前は、キンポウゲ(buttercup)という花に由来していて、その丸く開いた花びらのような形を模したことからこの名がついています。 花びらの数には厳密な決まりはありませんが、一般的には6枚や5枚の花びらで構成されている事が多く、8枚のバリエーションも存在します。 これは職人の意匠や時代背景、石のサイズ・形状によって変わるため、厳格なルールというよりは、 「典型的には5.6枚だが、例外もある」というのが正確です。 ヴィクトリアンジュエリーは職人の個性が出やすい時代のものなので、同じバターカップスタイルでも細部が一つ一つ異なるのが魅力の一つです。 気になるリングがあれば、その花びらのデザインや数にも注目してみると、また違った楽しみ方ができますよ。 今回はバターカップのトワエモワですから、特別です。 どちらの石もオープンキュレットのオールドヨーロピアンカットダイヤモンド。小さくとも柔らかな光をたたえています。斜めにセットされた八つの花びらのバターカップは、まるで風に揺れる花のようで、本当に愛らしいのです。左右からそっと手を差し伸べるように伸びるアームが、その花を優しく支えています。 トワエモア(toi et moi)リングは、19世紀から20世紀初頭にかけて愛された定番のデザインですが、こちらはその中でもとびきり可憐なひと品ではないでしょうか。 華やかさを主張するのではなく、日々の装いにそっと寄り添い、優しい気持ちを思い出させてくれるような存在です。 小さくとも心に残る、小さな名脇役! さりげなく身に着けていただくことで、ジュエリーに込められた“ふたり”の物語を、静かに語り始めそうですね。 ※ サイズのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。ルーペでしっかり確認済みです。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW070525-910