-
オールドヨーロピアンカットダイヤモンドソリテールリング
¥ 77,000
時代 20世紀初頭 素材 ダイヤモンド、18kゴールド、 プラチナ サイズ 13号 ダイヤモンドサイズ 約4mm 台座とダイヤモンドを含めた高さ5mm 小さくて愛らしいオールドヨーロピアンカットダイヤモンドリング。 ダイヤモンドソリテールは単純に一粒のダイヤモンドをセットしただけの似たり寄ったりの物が多くあるように思う方も多くいると思いますが、よく観察しますと、同じソリテールリングでもバリエーションが豊富にある事に気付かされます。 ダイヤモンドのカッティングの違い、 地金の色味の違い、ダイヤモンドの大きさ、そしてなんと言っても台座の違いが明確に違いを表現するのではないかと思います。 こちらのリングはダイヤモンドより一回りくらい大きい円形のシンプルな台座にセットされています。その効果でダイヤモンドがより大きく見えるのです。 地金全体はイエローゴールドでダイヤモンドの台座部分のみプラチナになっています。ショルダー部分が線のように細くなったナイフエッジになっているので、繊細な雰囲気を漂わせています。 このように細部を観察するとそれぞれに個性がある事がわかってきますよね。 飾り気のないシンプルなシャンクとフェイス。正統派なカッティングでもあるオールドヨーロピアンカットのクリアなダイヤモンドが一粒凛と輝く美しいソリテールリングです。 ※ダイヤモンドにはカケはなく、肉眼で確認できるキズはございませんが、100年程前の物になりますのでルーペで見ますとスレなどは当然ございます。 現行品の様な無傷の完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※地金が黒ずんでいる部分があります。その分を考慮してのプライスになりますのでご承知おき下さい。クリーニングをご希望の方は別途¥3000頂戴致しますのでご購入前にご連絡を頂きましたらそれを含めた価格に変更いたしますので mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。
MORE -
ガーネットクラスターヴィンテージリング
¥ 58,000
時代 1960年代頃 素材 ガーネット、10kゴールド サイズ 7号 フェイスサイズ 約20mm×13mm 高さ 約8mm 1月の誕生石でおなじみのガーネット。 ガーネットの深みのあるベルベットのような赤はシックでそして妖艶で美しいですね。 中央に約8.5×6mmのオーバルカットガーネットをセットし、周りに計6粒の約2.5mmのラウンドをセットした縦長のクラスターリングは女性的な柔らかな曲線がとても美しく、縁にブラックエナメルが施され、リングにしまりを与えてくれています。このエナメルかあるかないかでおそらくだいぶ印象が違った事でしょう。 このリングを見るとスペインのアンダルシア地方のジプシーの女性カルメンを思い出してしまうのは私がスペイン人の血が流れているからでしょうか?笑 リングの女性的なフォルム、ブラックエナメルは黒髪、そしてなんと言ってもアンダルーサの情熱を表現するかのような実りの象徴、一途の愛を意味するガーネット。 大きめでも日常使いできるモダンなデザインは、シャツやデニムなど、カジュアルなスタイルに一つ添えるだけで、いつもよりぐっと華やかで妖艶な美しさを醸し出すひと品です。 レッド×ブラック×ゴールドのスリーカラーのコントラストをお愉しみ頂ける個性的なヴィンテージリングです。 ※ ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (2020年9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 サイズ直し代を含めた価格に変更致しますので mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ ヴィンテージのお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ヴィンテージ特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
ポストアールデコ ダッチローズカットダイヤモンドリング
¥ 150,000
SOLD OUT
時代 1930年代 素材 ダイヤモンド、プラチナ サイズ 12.5号 フェイスサイズ 8mm×9mm 高さダイヤモンド含め 約 7mm ダイヤモンドサイズ 約5.8mm×4.5mm 立体的でアールデコ建築を彷彿とさせるかっこいいリング! アールデコでも1930年ポストアールデコの作品になりますこちらのリングは、典型的なアールデコと違い、大胆で斬新なデザインは当時パリで芸術運動をおこしていたムンク、マティス、ピカソなどなどのアーティストがエネルギーをぶつけていた活気あふれる時代の頃である事が頷けるパワーを感じるひと品です。 アールデコらしいちょっと男性的でカクカクとすっきりしたモダンなデザインの中にも、幾何学的な花模様が台座側面にデザインされている所や、台座に添えられた2枚の葉など、フェミニンな要素もしっかりと感じとる事ができます。 なんといっても中央に輝くダッチローズカットダイヤモンドの美しい事! まるで宝箱のような台座から顔を出して"私を見て〜"と訴えかけてきているようで思わず目が離せなくなります。笑 ダイヤモンドはダッチローズカットならではのしっかりとした厚みがあり、透明感もよく、カケなどもない美しい状態が保たれていて、約5.8mm×4.5mmと存在感もじゅうぶんにあります。 ダッチローズカットは普通のローズカットよりカット面数が多くあるため、まるで万華鏡のようにカチカチと輝き、ルーペがなくとも三角のカット面一つ一つが見えるのでついついじーっとみていたくなるのです。 こちらのリングはドイツのディーラーさんから譲って頂いたのですが、ドイツといえばバウハウス(1919年から1933年の14年間、そこでは工芸、写真、デザイン、美術、建築など総合的な教育を行い、その歴史は短いながらもモダンデザインの基礎を作った教育機関)。確かにドイツらしいアールデコと言っても過言ではないように感じますね。 この指輪のようなポストアールデコのデザインのリングは意外と少ないですのでコレクションの一つに加えてみても愉しめるひと品です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年程前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
アールデコスリーストーンダイヤモンドリング
¥ 150,000
時代 アールデコ 素材 ダイヤモンド、14kゴールド、 プラチナ サイズ 6号 フェイスサイズ 19mm×8.8mm×3.8mm ダイヤモンド 約3.5mm 艶感の美しいイエローゴールドの縦長のフェイスにセットされた3石のオールドカットダイヤモンド。 3石共に透明度が高く,お互いが競い合うようにキラキラとブリリアンシーを放ち、ついつい指を動かしがちになってしまいます。 フェイスは19mmと縦幅があるものの、透かし細工が施され、厚みもなく、一見ボリュームがあるようにみえますが、実はすごく軽やかなのです。そして、なんといっても、アールデコらしい幾何学的なお花模様が囲うようにデザインされ、平坦になりがちなリングに立体感と光と影を宿してくれています。 ダイヤモンドの部分のみプラチナ枠にセットされ、その周りはミルグレインがほどこされています。 それぞれ約3.5mm程のダイヤモンドはさすがアンティーク!厚みもあり、 アンティークダイヤモンドの特徴でもあるキュレットを大きくカットしていることによる中心部の"まん丸おめめ"のように見える部分も確認ができ、アンティークダイヤモンドの特徴を感じ取れ、カケもない美しい状態で保たれております。 実はよく見ると、中央はオールドヨーロピアンカット、上下がオールドマインカットになっていて、そのフェイントがアンティークらしく、おおらかで素敵!と思ってしまいます。 指にスっとそう感じで着け心地も抜群な美しいひと品です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年程前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
非加熱ビルマルビー&オールドマインカットダイヤモンドリング(英国鑑定書付き)
¥ 386,000
SOLD OUT
時代 アールデコ 素材 非加熱ビルマルビー、 ダイヤモンド、プラチナ サイズ 10.5号 ルビーサイズ 0.72ct (鑑定書記載) ダイヤモンドサイズ 約2.5mm,2mm,1.5mm 自然が作り出したままの、魅惑的なレッドカラーが輝く美しい非加熱ルビーリング。 同じ赤系統の宝石はいくつもあり、それぞれがそれぞれに持つ美しさがありますが、やはりルビーはクイーンオブプレシャスストーンだけあり、スピネルやガーネットとは異なる独特の強い存在感があるように感じます。 ピンク色を帯びた赤の独特の色彩が他の赤い宝石にはない魅力があります。 パワフルな力を持つと信じられた石でもあり、上流階級の人たちが珍重し、欲望、情熱、権力の象徴であり、恋人たちの別れを防ぐ宝石であると語り継がれてきました。それも頷ける程に薔薇の花びらのようなルビーの赤は、ひと目で私たちの心を惹きつけて離しません。 ルビーがどうして希少なのか?それはコランダムに不純物としてわずか1%くらいのクロムが入ることで、ルビーになるのです。 コランダムに不純物として適度にクロムが含まれるということはめったに起きないので、ルビーはとても希少な宝石として価値があるのですよ。 そのようなルビーの中でも、更に希少な「非加熱ルビー」!クッションカットされたルビーがミルグレインが打たれた中央の枠にすっぽりとセットされ、ショルダーには脇役には勿体無いほどの透明度の高いオールドマインカットダイヤモンドが3石づつやはりミルグレインが打たれた枠にセットされています。 オールドマインカットダイヤモンドは小さくても横から見ると厚みがある事が肉眼でも確認できます。 カラーストーンの中でサファイア以上に希少で最も高く評価されてきたルビーですが、私もこの年齢になってからルビーが似合うようになってきたような気がします。 "赤"が女性特有の沈みがちな気持ちや雰囲気をぱっと明るくしてくれるのです。社会的にも私位の年齢になりますと、若い頃のように笑って誤魔化せないですよね。 責任が重くのしかかる役職をお持ちの方も多くいるかと思いますが、その様な時に力を発揮してくれるのがルビーだと思います。 若い頃には感じる事が出来なかったカラーストーン特有の魅力を歳と共に感じられるようになりました。 角度を変えるたび石底から一切混じりけのない真紅のモザイクが強く照り返してくれる美しさは非加熱だからこその自然のままで、美しい赤をもっているものは、本当にごく僅かな存在なのです。 残念ながら現在ではルビーを高温加熱して、透明度も良くしたりすることが日常的に行われているのです。。。 永くご愛用いただけるアールデコのシンプルなデザインだからこそルビーがひときわ際立ち、とても上品な佇まいは、現代物のジュエリーでは成せないですね。 現代物のジュエリーに使われている非加熱ルビーリングは何故がこれ見よがしで派手さだけが取り得のような雰囲気で、せっかくの美しい非加熱ルビーもなんとなく残念な結果に、、、。 鮮やかな"赤"が、艶やかで落ち着きのある大人の女性ならではの魅力を最大限に引き出してくれるそんなリングです。写真ではお伝えできないのが残念ですが、リングを手にして指にはめるとこちらのリングの真の美しさがみえてきます。写真ではなかなか伝わりにくいですが 本当に美しいルビーです。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ ルビーはキズなどもない美しい状態ですが、100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m
MORE -
オールドカットダイヤモンドヴィクトリアンリング
¥ 61,000
SOLD OUT
時代 19世紀中頃 素材 ダイヤモンド、14kゴールド サイズ 12号 ダイヤモンドサイズ 3mm 台座サイズ 5.8mm 柔らかなラインの額縁のような空間にそっと浮かび上がる一粒の小さなダイヤモンド。 どちらかと言うとピンクゴールドに近い地金のシックな輝きの中央にセットされたダイヤモンドは肉眼ではわからないですが、テーブルカットとオールドマインカットが掛け合わさったような不思議なカットのダイヤモンドがセットされています。そんな所にもアンティークダイヤモンドの進化の過程を垣間見るようで、今では存在しないカッティングにワクワクしてしまいます。 こちらのリングは石の良し悪しと言うよりも、小さくても独特なデザインに思わず心を奪われてしまうひと品です。 エナメルされていたであろう、 うっすらと黒く見える縁取りは、過ごした数だけの時間の経過を感じる風格があり、そのシックな雰囲気がリングに更なる "いにしえの美"を与えています。 アームにほどこされた彫金もくっきりした姿はまだ健在で、リングを指にした時に横から垣間見えると嬉しくなります。 まだまだダイヤモンドが希少だった時代、たとえ小さくとも誇らしげな気高さを感じるなんとも言えない美しさを纏ったリングです。 ※ リング内側に刻印がありますが、原産国不明です。 ※ ダイヤモンドには150年程の時の中で若干のキズがございますが、肉眼でわかるものでなく、カケなどはなく、150年程ずっと変わらず美しく佇んでおります。 ※ ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (2020年9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 サイズ直し代を含めた価格に変更致しますので mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
オールドヨーロピアンカットソリテールリング
¥ 100,000
時代 20世紀初頭 素材 ダイヤモンド 約0.35ct 約4.5mm 9kイエローゴールド、プラチナ サイズ 10.5号 (ダイヤモンドは直径からカラットを導く方法ですのであくまでも目安になります。正確にはダイヤモンドを外さないとわかりません。ご承知おき下さいませ。) プラチナの台座にセットされた瑞々しい透明感のあるオールドヨーロピアンカットダイヤモンドのソリテールリング。 現代のブリリアントカットとは違うカッティングはアンティーク好きなら一つは絶対に持っていたいリングです。 約0.35カラットある一粒を、この上なくシンプルにそしてクラシカルに仕立てたリングは静寂な水面が光輝くようなそんなアンティークダイヤモンドならではの奥行ある煌めきがキラキラと手元で楽しませてくれます。透明感もあり、インクルージョンもほとんどなく、小さくても美しい姿を見せてくれます。 全体はイエローゴールドでダイヤモンドの台座部分のみがプラチナになっているエドワーディアン時代の特徴的なセッティングです。 通常のたて爪のリングと違い爪の高さも控えめで、アームのショルダー部分が細っそりとしている為、まるでダイヤモンドをルースで指に乗せたような雰囲気をお愉しみ頂けます。 長く付き合うほどに愛着が深まりそうで、暮らしの中で愉しむのに程よく、シンプルなデザインで石の魅力を充分に味わって頂けるミニマムビューティーなひと品です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
オールドマインカットダイヤモンドスリーストーンリング
¥ 68,000
時代 1891年 バーミンガム 素材 ダイヤモンド、18kゴールド サイズ 13号 ダイヤモンドサイズ 約3mm 小さいオールドマインカットダイヤモンドが3石寄り添ってセットされたリングはアンティークだけどモダンな雰囲気がとても馴染みやすく重ね付けなどにもぴったりのひと品です。 約6mm幅のバンドの中央を長方形に枠取りし、小さな爪に支えられてすっぽりと収まる姿はお行儀の良い3姉妹のよう。笑 艶感のある18kイエローゴールドの輝きの中で煌めく星々のようなオールドマインダイヤモンドは小さくてもキュレットをカットした事がわかるお目目をみせてくれ、カット面のひとつひとつに輝きが宿り、3石がおもむくままに瑞々しくキラキラと煌めきます。 時の経過でダイヤモンドに少し擦れがみられますが、肉眼ではわからないレベルで、これもこのジュエリーの歴史の一部だと私には感じます。 中央のダイヤモンドは直径約3mmほどで、派手さはないものの、洗練されたモダンな雰囲気で、小づくりだからこそ、普段使いしやすく、気負いなくご使用いただける為、一つ持っているといい感じにまとまるひと品です。 ※刻印がズラリとアーム中央にありますので、サイズ直しをする場合、刻印を残す場合はサイドからサイズ調整をしなければなりません。6万円以下のお品物ではございませんが別途サイズ直し代がかかりますのでご了承下さい。 サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
オールドマインカットダイヤモンドソリテールリング
¥ 100,000
時代 1900年頃 素材 ダイヤモンド 約5.3mm、 18kゴールド、プラチナ (ダイヤモンドは0.5ct台、直径からカラットを導く方法ですのであくまでも目安になります。正確にはダイヤモンドを外さないとわかりません。ご承知おき下さいませ。) サイズ 9号 台座を含めた高さ 約5.8mm プラチナの台座にセットされたオールドマインカットダイヤモンドのソリテールリング。 オーソドックスなダイヤモンドのソリテールリングのお問い合わせを頂く事があるのですが、飾り気が全くないからこそ、他のリングとのコーデもしやすかったり、色石のソリテールと合わせるとトワエモワとしても遊べて楽しいのがダイヤモンドソリテールリングだと思います。 現代のブリリアントカットとは違うカッティングはアンティーク好きなら一つは絶対に持っていたいですよね。 約5.3mm と大き過ぎず小さ過ぎない一粒を、この上なくシンプルにそしてクラシカルに仕立てたリングはアンティークダイヤモンドならではの奥行あるコロンとした姿を手元で楽しませてくれます。 キュレットを切った証でもある真丸おめめがみえると、アンティーク好きのハートは釘付けになりますよね! 肉眼でわかる様なキズはほとんどなく、インクルージョンがややありますが、その分原石に近いような雰囲気でしっとりと穏やかな輝きを見せてくれます。 キラキラという煌めきというより、ふんわりとした煌めきをお楽しみ頂けます。 アンティーク好きには嬉しくなってしまうアンティークダイヤモンドリング。シンプルなデザインで暮らしの中で気軽に愉しむのに、程よいのではないでしょうか。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
ダイヤモンド&カリブレカットサファイアフィリグリーリング
¥ 150,000
時代 20世紀初頭 素材 ダイヤモンド、サファイア 18kゴールド、プラチナ サイズ 15号 オールドヨーロピアンカットダイヤモンド 約3mm モチーフサイズ 約14.4mm×12.3mm 透し彫り、ミルグレイン、カリブレカットサファイア、オールドヨーロピアンカットダイヤモンド、いいとこ取りのリングが届きました。 ふっくらと丸みを帯びた女性らしい柔らかなラインの菱形のプラチナのフェイス。 切り絵のようなフェイスには透し彫りが施され、その空間部分には細かなミルグレインがリズミカルに打たれています。 その周りに散りばめられた小さなローズカットダイヤモンドと共鳴しキラキラと光を放つ姿はミルグレインならではのマジックのよう。 中央のオールドヨーロピアンカットダイヤモンドは3mmとあえて主役級の大きさにせずに全体的なバランスを取る事でリングに統一感を出し、ダイヤモンドから四方にのびるカリブレカットサファイアにパッと目がいくような造りになっているのです。 ブルーサファイアは爪を使わずに、石の両側の縁をわずかに倒して留める技法でセットされていて、その石と石の間の爪を見せない技法は20世紀に入ってから登場した技法で、特に1920年頃の幾何学的な様式を用いたアール・デコ様式の時に一世を風靡しました。 主にアクセントカラーとなるサファイアやルビー、エメラルドが用いられ、対照色の美しさを楽しめるのです。 いいとこ取りの欲張りリングは繊細さとクールな雰囲気を持った素敵なひと品です。 ※メインのダイヤモンドは小さいですが、カケなどない美しい状態です。 サファイアもカケはなく美しく残ってます。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
ローズカットダイヤモンド トワ•エ•モワ リング
¥ 58,000
時代1900年頃 素材 ダイヤモンド、14kゴールド サイズ 15号 ダイヤモンドサイズ 約3.5mm 王冠の台座直径 約4.5mm 台座高さ 約5mm ロンドンの霧の空のようにずっしりと重たい雰囲気のビターな渋い輝きが味わい深いダッチローズカットダイヤモンドトワエモワリング。 ダイヤモンドの台座の裏は閉じられ、ダイヤモンドと台座の間には銀などの薄く伸ばした箔が敷かれています。 この技法はフォイルバックと呼ぶのですが、まだローソクの光で生活をしていたジョージアン時代に暗い中でもダイヤモンドをいかに美しく輝かせて見せる事ができるか!!という考えから生み出された技法です。 つまりこちらのリングのダイヤモンドはおそらく19世紀前半頃のダイヤモンド。そのダイヤモンドを使用して20世紀初頭に流行した、石が寄り添うようにデザインされたトワエモワリングとしてお仕立てされた物と推測します。 ダイヤモンドは約3.5mmほどと小粒ですが、少しいびつなプリミティブな雰囲気の中に、薔薇の蕾の様なダッチローズカット特有のコロンとしたかわいらしさは、他のカッティングのダイヤモンドでは味わえない独特な美しさがあります。 ダイヤモンド自体にはほぼダメージなどはありませんが、ぼんやりと霧がかって見えるのは200年程の時をこえて箔が渋く色付いたためで、ダイヤモンドまでが古色を帯びた色合いの中にアンティークの風情を感じドキッとしてしまうほどに味わい深い輝きを見せてくれます。 ※フォイルバックセッティングは、水や液体に濡らさないようにお願い致します。 ※ ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (2020年9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、サイズ直し代を含めた価格に変更致しますので mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
ナチュラルサファイア&ダイヤモンドクロスオーバーリング
¥ 148,000
時代 20世紀初頭頃 素材 ダイヤモンド、天然サファイア、 18kゴールド、プラチナ サイズ 17号 ダイヤモンドサイズ 各約3.3mm サファイアサイズ 約5mm×4mm モチーフ 縦幅約8.8mm 当時流行した”トワエモワ””あなたと私”を意味するクロスオーバーリング。 普通は2石で作るクロスオーバーリングを3石にしたスリーストーンクロスオーバーリングになっています。 1石のサファイアを2石のオールドヨーロピアンカットダイヤモンドで挟んだ贅沢なつくりです。 ショルダーのローズカットダイヤモンドがセットされた柔らかい弓なりの形はまるでヤドリギのよう。 日本ではクリスマスといえば もみの木やヒイラギの葉が有名ですが、 フランスでは「ヤドリギ」がクリスマスには欠かせないほどのマストな植物。 ヤドリギは、神話では「幸福・安全をもたらす聖なる木」として、 とても縁起の良い植物とされています。 そこでヤドリギを吊るし、 その下を通るときに願い事をする習慣があるのですよ。真冬の荒野でも青々とした葉を持つヤドリギは、 人々から今でも愛され続けているのですね。 ダイヤモンドを散りばめたプラチナのヤドリギに護られるように、斜めに連なる3粒の宝石達。 3.3mmのオールドヨーロピアンカットのダイヤモンドと5mm×4mmのオーバルカットサファイアは洗練された造形の中に、アンティークならではのクールになりすぎない、上品なリングは少し特別なシチュエーションに装っていただくのにピッタリです。 ヤドリギデザイン部分には丁寧なミル打ちがほどこされ、ダイヤモンドはプラチナの爪、サファイアはゴールドの爪に支えられ、こだわって造られている事を感じます。 ヨーロッパの冬のダークブルースカイのような深い色のナチュラルサファイア。 サファイアは光がささないとディープブルー、そこに光がさすとフワッと透明な美しいブルー色が浮かび上がり、ダイヤモンドの中心にセットするのに最適な色味だな、とつくつぐ思います。 それぞれが主張しすぎず、統一感が保たれています。 人気があるコンビネーションでもあるサファイアとダイヤモンド、以外にも入手しずらいブルーサファイヤが用いられているところが魅力の一つでもある、本当に麗しのひと品です。 ダイヤモンドもサファイアもカケはございませんし、肉眼でわかるような目立つ傷や内包物もございませんが経過によりアンティーク特有の擦れは少々ございます。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
ヴィクトリアンハートモノグラムピンキーリング
¥ 32,000
時代 1900年頃 素材 14kゴールド サイズ 3号強 ハートサイズ 8.5mm×7.8mm センチメンタルジュエリーのモチーフの一つとして人気が高かったのが、ハートシェープデザイン。 ハートの起源は中世にまで遡り、 心臓(ハート)は愛と感情が宿る大切な身体の一部ということで、ハートのモチーフは愛情や幸福を象徴する表現として色々なデザインに取り入れられたのです。 そんな今も昔も変わらずに愛されるハートモチーフはともすると子供ぽくなりがちですが、ピンキーリングですと、大人の装いにさりげなくプラスができ、オシャレさんな大人の女性らしさを表現できます。 フェイスにはNGのイニシャルが彫金され、ハートに沿って彫られたガーランドの丸みのある縁取りもキュート! ショルダー部分には可愛らしく唐草模様のような彫金がされていてるので横からのシルエットも素敵です。 引っ掛かりがない為ママズリングとしてもオススメのひと品です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m ※ ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。
MORE -
ジョージアンオールドマインカットダイヤモンドリング
¥ 480,000
時代 1800年頃 ジョージアン 素材 ダイヤモンド、15kゴールド、 シルバー、 サイズ 11号 モチーフサイズ 約15mm×9mm ダイヤモンドサイズ 2mm〜1.5mm 恋人や家族に愛を伝えたいとき、近しい人が亡くなったとき、お祝いごとがあったとき、人々はさまざまな形でジュエリーにその想いを投影しました。 それらをセンチメンタルジュエリーと呼びます。 その中で死を悼むためのジュエリーをモーニングジュエリーと呼び、モチーフにされたのは、墓標、骨つぼ、柳などでした。 このリングが製作されたジョージアンという時代は王侯貴族と呼ばれる特定階級の人のみがジュエリーの顧客でした。 そう思うといかにこのちらのリングが当時 (そして今現在もですが)特別な物であったかが想像つくかと思います。 こちらは骨壷がモチーフになり全面に輝く石はそれぞれ2mmから1.5mmのダイヤモンド。 ルーペで見ると見えて来るその世界、その全ては整いきらない不揃いで肉厚なオールドマインカットダイヤモンドを使用し、小さくても厚みのあるゴロンとした姿はまるで原石のようなワイルド感があり、惚れ惚れしてしまいます。 うっすらと波打つアームも躍動感がありますね。 ベゼルの裏側には思い出の品などを収めるスペースがあり、空洞はその名残。 遠い時代の痕跡が垣間見れてワクワクとしてしまいます。 200年以上の時を経た指輪とは思えない程の素晴らしいコンディションです。 センチメンタルジュエリーには髪が残っている物が多く、苦手に思われる方が多いと思いますが、こちらはそのような遺髪がございませんのでその点所有に関しても気になさらなくても大丈夫に思います。(アンティーク好きの方でもモーニングジュエリーに関しましては苦手な方とそうでない方とはっきり分かれてます。) イギリスでは自分が愛した人が不幸にも亡くなってしまった時には、その人を想ってジュエリーを作り喪中に身につける習慣がありました。 そして今でもイギリスでは住まいは古ければ古いほど素敵な事でゴーストが出る!というのがある意味アッパークラスぽいステイタスになっています。つまり生活の中に歴史が溶け込んでいるのです。 過去に生きた人々の繊細な心を、悲しみの中に愛が宿った美しさを感じるリングに私は思います。 細かなことはルーペを覗かない限り見えてこない現実ですが、そういったいにしえのディティールが醸し出す深みや味わいがそれとなく指先にひとあじ違った魅力を与えてくれると思います。 こちらは実用的に使用するというより、むしろコレクターズリングとして歴史的価値のあるひと品です。 ※ 200年程前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m ※ 古い古いお品になりますので全体的にアンティーク特有の擦れ・薄汚れ・くすみ・擦れ傷等が見受けられますがご承知おき下さいませ。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違いますのであらかじめ上に記載のサイズをご確認下さい。
MORE -
シードパールアンティークリング スウェーデンより
5%OFF ¥ 38,000
5%OFF
時代 1907年 素材 シードパール、18kゴールド サイズ 14.5号 シードパール 2mm フェイス幅 5mm 中央のベゼルに、小さな小さなシードパールが大切に深く埋められた可愛らしいリング。 少しグレイッシュなシルキーな光沢が美しいパールは両方向からツイストロープでギュッと縛られているようで、小さくてもデコラティブなデザインにうっとりしてしまいます。 そしてアームの裏側にはスウェーデンの刻印(猫足型にトリプルクラウン)が押されてます。 07は1907年を意味し、Mは作られたた都市の頭文字になります。 Malmköping(マルムショーピング)は、スウェーデンのセーデルマンランド県フレン市にある地域で、2010年の人口は1,977人!! こちらのリングが製作された1907年はいったいどのような感じだったのでしょうね。 こんな小さなリングだけど、沢山の物語がそこに詰まっていそうで、愛おしさを感じるひと品です。 ! ※ ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。 ※ 100年以上前の古いお品物ですので、現行品の様な完璧な物をお求めになりたい方はお控え頂きたく存じます。m(_ _)m アンティーク品特有の風合いとして感じていただける方のご購入をお願い致しております。m(_ _)m
MORE -
オールドヨーロピアンカットダイヤモンドソリテールリング
7%OFF ¥ 128,340
7%OFF
時代 1900年頃 素材 ダイヤモンド 約5.2mm、14kゴールド (0.5ct台、直径からカラットを導く方法ですのであくまでも目安になります。正確にはダイヤモンドを外さないとわかりません。ご承知おき下さいませ。) サイズ 13.5号 高さ 約5mm ゴールドの台座にセットされたオールドヨーロピアンカットダイヤモンドのソリテールリング。 オーソドックスなダイヤモンドのソリテールリングのお問い合わせを頂く事があるのですが、飾り気が全くないからこそ、他のリングとのコーデもしやすかったり、色石のソリテールと合わせるとトワエモワとしても遊べて楽しいですよね。 台座に深々とセットされた姿はとってもクールで気位の高そうな雰囲気にうっとりしてしまいます。 現代のブリリアントカットとは違うカッティングはアンティーク好きなら一つは絶対に持っていたいリングではないでしょうか。 約5.2mm と大き過ぎず小さ過ぎない一粒を、この上なくシンプルにそしてクラシカルに仕立てたリングは湧き水が光を浴びて水面が光輝くようなそんなアンティークダイヤモンドならではの奥行ある煌めきがキラキラと輝き、手元を楽しませてくれます。 キュレットを切った証でもある真丸おめめがみえると、アンティークダイヤモンド好きのハートは釘付けになりますよね! 肉眼でわかるようなインクルージョンやキズはほとんどなく、美しい姿を見せてくれます。 違いの分かる人には嬉しくなってしまうアンティークダイヤモンドリング。シンプルなデザインで石の魅力を充分に味わって頂けるひと品は暮らしの中で愉しむのに、程よいのではないでしょうか。
MORE -
40’s オールドヨーロピアンカットダイヤモンドスリーストーンリング
15%OFF ¥ 195,500
15%OFF
時代 1940年頃 素材 ダイヤモンド、18kゴールド、 プラチナ サイズ 15号 ダイヤモンドサイズ 各約 3mm ダイヤモンドの四角型台座 約4.2mm 小さい四角型台座 約2.5mm フェイス縦 約 20mm アーム1番細い部分 約 5mm 半球状のコロンと盛り上がったデザインで、中央には瑞々しいオールドヨーロピアンカットダイヤモンドがプラチナのスクエアの台座に3石セットされその周りのサークルの台座には小さなローズカットダイヤモンド、そして小さなスクエアの台座には小さなオールドヨーロピアンカットダイヤモンドがセットされ、なんとも斬新なデザインがカッコ良いボリューミーな1940年代頃のリングです。 3石のオールドヨーロピアンカットダイヤモンドはカケや目立つキズなどもなく、クリアーな輝きを放ちます。 一見ボリュームたっぷりに見えますが、横からのシルエットはアームが7つに分かれている為軽やかがあります。また4つのツイストデザインが織りなす光と影がアクセントとなり美しさに華を添えています。 また意外に思うかもしれませんが、このタイプのリングは指に収まりがよく、着け心地も良いのです。 見るいるだけよりも、実際に指に身に付けると更に美しさを実感できるリングです。 アールデコ期にとても人気のあったボンブリングデザインですが、こちらのリングはアールデコの幾何学的な雰囲気も残しつつ、大きくダイナミックなボンブリングに変化したシルエットはやはり40年代らしさを伺う事ができます。 1940年代のジュエリーは、その前の アールデコジュエリー(1920-1930年代)の影響が残っている為類似したところもありますが、決定的な違いは 1940年代のジュエリーはボリュームがあり立体的な作りである事です。 アールデコのジュエリーは基本的に平面的な作りの物が多いですが1940年代のジュエリーは後に流行するコスチュームジュエリーの先駆け的な存在である事がわかります。 アンティークジュエリーとは一般的に1930年代までに作られたジュエリーを指しますが1940-1970年代までのハイクラスのヴィンテージジュエリーはコレクションするに値すると常々思います。 華やかなパーティー文化の時代でもあったその当時、“フラッパー”と呼ばれたモダンな女性たちとジャズの音色、こちらのリングを眺めていると当時の様子が自然と脳裏に浮かんできます。 このリングもきっとそのような賑やかなな場所でお洒落な女性の手元に付けられていたのでしょうね。 (私の妄想です。)
MORE -
ナチュラルサファイア&ダイヤモンドヴィクトリアンリング
20%OFF ¥ 44,000
20%OFF
時代 1890年頃 素材 サファイア、ダイヤモンド、 15kゴールド サイズ 13号 中央サファイアサイズ 約3mm フェイス幅 約5.6mm ゴールドのフェイスに3粒の爽やかな発色のブルーサファイアとその間には小さな4粒の素朴なローズカットダイヤを飾ってお花のような雰囲気に仕立てたヴィクトリアンリング。 色の深みや透明感が瑞々しい輝きのブルーサファイヤは中心はクッションカット、両端はオーバルカットの物がセットされています。 明るく光を取り込むと3粒のサファイアはゴールドの地金に引き立てられて、清らかな青味が際立ち、上品でフェミニンな麗しいひと品です。 写真にもありますようにアーム裏側が時の経過と共に若干黒ずんでいる箇所がございますが、おそらく長年付けていて摩耗でこうなったのかもしれませんが、これもこのジュエリーの歴史の一部とご理解頂けますと幸いです。SALEにし、価格面では考慮しましたが、裏側ですので個人的にあまり気になりませんが、ご承知おき下さい。 ※ ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。
MORE -
クラダヴィンテージリング
¥ 25,000
時代 1983年 バーミンガム 素材9k サイズ 14.5号 モチーフサイズ 王冠ハートの縦サイズ 10mm お馴染みの2つの手でハートと王冠を支えるアイルランドの伝統的なデザインであるクラダリング。 アイルランド西部クラダ村出身のリチャード・ジョイスが、海賊に拉致され奴隷としてアルジェリアに売られ、のちウィリアム3世によって救出されたときにその感謝の気持ちを込めて、アルジェリアで仕込まれた金細工の技で作成、献上したとさたのが始まりといわれています。 そしてその後アイルランドを訪れたスウェーデン初の女性王位継承者であるヴィクトリアフォンバーデン王女が身につけたことがきっかけとなり、世界中にその名が広まりました。 ハートは愛、両手は友情、王冠は忠誠を意味し、古くはマリッジリングとしての役割を果たしていました。 この指輪を身につける人にはもれなく 愛情、友情、そして幸せが訪れるそうですよ! ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。
MORE -
お花畑のリング
¥ 128,000
時代 1940年〜50年頃 素材 ダイヤモンド、18kゴールド、プラチナ サイズ16.5号 フェイスサイズ 約 13.5mm×20mm まるでお花畑のようなリング。 蝶々のようなモチーフを中心にその周りにはお花を、 そしてショルダー部分にはまるで花の蜜を吸いに来た蜂のようなモチーフ。 メルヘンでデコティブな雰囲気についついリングを見てしまいがちになってしまいます。 小さくあしらわれたシングルカットダイヤモンドは朝露に光る水滴のよう。 しなやかな曲線からアール・ヌーヴォーの「ロマンチックな自然主義」的な要素を感じ、 ミルグレインが打たれた美しいプラチナワークからは、繊細なエドワーディアンの要素を感じ取る事が出来ます。 大ぶりなリングですが、ゴールドワイヤーワークの作りになっているため、軽やかで春の訪れのような明るい気持ちになれるリングです。 ひと目見た瞬間に可愛いと感じる本当にチャーミングなひと品です。 刻印がありますが不明です。スペインのマドリードで買い付けたお品物です。 ※こちらのリングのサイズのお直しは通常の物と違い特殊な為申し訳ございませんが、別途お直し代¥5000頂戴いたしますがご了承下さいませ。また、大幅なサイズ変更は不可能です、、、。(−2〜−3号位まで)
MORE -
ルビー&ダイヤモンドマーキースヴィクトリアンリング
¥ 88,000
時代 1898年のロンドン製 素材 ルビー、ダイヤモンド、 18kゴールド サイズ 11号 モチーフサイズ 約縦13mm×横8.5mm クランベリーを思わすビビッドなピンクレッドのルビーとローズカットの対比は濃密なイエローゴールドのシャンクとの更なる対比により艶やかに輝きをましている マーキースシェープのリング。 ルビーの独特の赤色は、ひと口に「赤」といっても、その色や美しさにはかなりの幅があり、あざやかな発色に、見惚れるほどの煌き・・。宝石が訴えかけるような赤の美しさは、ひと目で私たちの心をひきつける魅力があります。 ルビーは1番大きなものでも2.5mmと小さいけれど厚みのあるクッションカットの5つのルビーとその周りに散りばめられたダイヤモンドは時の数だけ原石のような風合いとなり、そのクールな煌きが、独特の雰囲気を醸し出し更に美しく見せてくれます。 石一つ一つのハンドカットの温もり感はアンティーク好きにはたまらない個性的な表情となり私達を楽しませてくれます。ルビーはカケなどもなく綺麗に残ってます。 指を綺麗に見せてくれるマーキース、いつもの装いに+するだけでちょっぴり華やかになる素敵なひと品です。
MORE -
天然サファイア&ルビーダブルハートヴィクトリアンリング
¥ 620,000
時代 1890年頃 素材、天然サファイア、ルビー、 ダイヤモンド、18kゴールド (アーム表面に梟のフランスの刻印があります。フランスに輸入された物につけられた刻印です。) サイズ 12.5号 モチーフサイズ リボンのトップからハートの先端の縦の長さ 約 13.5mm、 横 1番出てる部分 約14mm 石サイズ 縦約6mm 横約5mm 透明感のあるロイヤルブルー色のサファイアと クランベリーのようなローズピンク色のルビーをハートに見立て、その上にはリボンをキュッと添えた何とも 愛らしいヴィクトリアン時代のエンゲージリング。 「誠実」を意味するサファイアの心の底まで届きそうな深い青色は、まっすぐな強い気持ちをあらわし、 「情熱」を意味するルビーの燃えるような心をあらわす色、その2つをギュッと1つにまとめているリボンにはローズカットダイヤモンドがセットされています。 「強い絆を結ぶ」という意味をもつダイヤモンドは愛に満ちた家庭を築けるという言い伝えもあるように、 2人の心が1つに結ばれているシーンを表現したリングはイギリスにおいて作られたものですが、こちらのリングが海を超えてフランスに輸入されたというワクワクドキドキしちゃいそうなエピソードが隠れてる、色々想像するのが楽しくなるリングです。 もちろんこの時代の誰しもがこのようなリングを プレゼントしたわけでなく、貴族階級のハイクラスの 人達が使用したリングであるという事は忘れないで下さい。 それだけ特別で縁起の良いリングなのです。 ですから通常のアンティークジュエリーとは別格のお品物になります。 ルビーには天然非加熱故の黒の不純物が見受けられますが、大地の奥深くで何万年、何億年という途方もない年月をかけて生み出されてきたその輝きは、加熱処理してしまった見た目の美しさだけの物とは違うオーラを感じずにはいれません。 大地の底から生み出された貴重な輝きをジュエリーとして身につける事は私達人間が与えられた特権と感じてしまう本当に美しいリングです。 なかなかアンティーク市場でもこのタイプの高品質なダブルハートリングを見つける事が難しくなってきております。 どうぞお写真をじっくり眺めて真実の愛を感じとってみて下さい。
MORE -
アールデコダイヤモンドリング
10%OFF ¥ 52,200
10%OFF
時代 1920年代頃 素材 ダイヤモンド、18kホワイトゴールド サイズ 17号 ダイヤモンドサイズ 3.5mm フェイスサイズ 縦約6.8mm 12月25日までのSALE価格です! アールデコの直線的ですっきりとしたデザイン、 爪を目立たせないセッティング、 1920年代の急速に文化的変化が起こった 怒涛の時代に制作されたダイヤモンドリング。 機能的で合理的な物を求めた時代の端正なデザインは 本当に美しいと思います。 中央のスクエアの台座にセットされたオールド ヨーロピアンカットダイヤモンドは、瑞々しく輝き、 クールでアール・デコジュエリーらしい清涼感とカッコよさがあります。 台座を支えるショルダー部分はシングルカットダイヤモンドが添えられ、古代ヨーロッパ人が神聖な力があると信じていた宿り木の葉が添えられ、ロマンティックな デザインとアールデコらしい直接、ちいさいながらも アンティークらしい深みがしっかりと感じ取る事が出来るひと品です。 ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。
MORE -
カボショングリーンカルセドニーヴィクトリアンリング
¥ 58,000
時代 1890年頃 素材 グリーンカルセドニー、14kゴールド サイズ 15.5号 石サイズ 約6mm×4mm フェイスサイズ 約8mm×6mm 深みのある緑色、光がさすと透明感が増して美しい姿を見せてくれるナチュラルグリーンカルセドニーカボションヴィクトリアンリングです。 カボションカットならではのゼリーのようなプルンとした質感と、瑞々しさがとっても魅力的なカルセドニーは 地金を周りから覆うように留める伏輪技法でつつまれ、石枠は細やかなミルグレインが施されています。 石座の下の台座は粒金でかこまれ、ショルダー部分はアラベスクパターンになっていて、デザインがとても個性的で魅力的です。 そう、こちらのリングはそのデザインから、1870年頃にイタリアで発見された遺跡から出土した古代の金細工の美しさに感銘をうけたジュエリー作家がそれを再現しようと、インスピレーションを受けて誕生したスタイルのジュエリーのエトルスカンリバイバルリングなのです。 デザインが個性的ですが、サイズが小さくギュッと凝縮されていてとてもお洒落に着けて頂ける可愛らしいひと品です。 ¥60000以下のお品物の為、サイズダウンのお直しは 別途¥3000、サイズアップのお直しは別途¥4500頂戴致します。 (9月より価格が変更となりました。 ご承知おき頂きたく存じます。) サイズ直しをご希望の方は、 mariaantiqueshop11017@gmail.com までご連絡下さい。
MORE