-
オパールのフラワークラスターヴィクトリアンリグ
¥125,000
時代 19世紀半ばから後半頃 素材 オパール、ダイヤモンド、15金 サイズ 8.5号 フェイスサイズ 約10.5mm オパールサイズ 約2mm ダイヤモンドサイズ 約2.3mm 重さ 2.7g 19世紀半ばから後半頃につくられたと思われるヴィクトリアンリング。 アームやショルダーには一切の装飾がなく、わずかに幅を持たせたシンプルなつくり。 その素朴さが、トップに咲く小さな“花”の可憐さをいっそう引き立てています。 オパールは一枚の花びらにひとつずつセットされ、小粒でありながら、オレンジ・ブルー・グリーンなど多彩な色を内包しています。 その色は強く主張するのではなく、光を受けたときにふっと浮かんでは消えるような、アンティークならではの奥ゆかしい揺らぎを持っています。 そして中心にはオールドシングルカットダイヤモンド。石を包み込むようにふくりん留めされていて、アンティークならではのそのセッティングは時代の空気をそのまま閉じ込めたような雰囲気をまとわせていますね。 大胆さも華やかさも追わず、ただ“そこにある美しさ”を静かに語るようなリングです。 こうした味わい深さは、歳月を経たものだけが宿す特別な表情だと思います。 アンティークジュエリーの魅力は、石の価値や大きさでは測れない!このリングはそのことを静かに、でも確かに教えてくれるひと品です。 (お写真ではその様子がお伝え出来ず残念です。) ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズアップの直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドは内包物はありますが、アンティークならではの輝きを楽しませてくれます。カケはございません。オパールも浮遊色をお楽しみ頂けます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080725S93OD
-
クリソベリル&オールドカットダイヤモンドのクラスターリング
¥380,000
時代 1930年代後半頃 素材 クリソベリルキャッツアイ、ダイヤモンド、18金 サイズ 12号 フェイス幅 約10.8mm クリソベリルサイズ 約6.5mm 重さ 4.4g 中央にそっと光るクリソベリルキャッツアイを、オープンキュレットのゴツゴツとしたオールドマインカットダイヤモンドがぐるりと囲んだ、とても表情のあるリングです。 キャッツアイは角度によって細い光のラインが現れ、まるで薄い雲の向こうで静かに光る月のよう。ハニーイエローの落ち着いた色合いの中に、ふっと浮かぶ光がとても印象的です。 この宝石は昔から「持ち主を守る石」として大事にされ、19世紀〜20世紀前半のアンティークジュエリーでも人気がありました。 ルビーやサファイアと同じくらい格のある宝石として扱われ、きれいなキャッツアイは特別に好まれました。 まわりのダイヤモンドはオープンキュレットのオールドカットダイヤモンド、ブリリアントの整った輝きとは違っていて、その不ぞろいな光が星のきらめきのようで、中央のキャッツアイの“月の光”をそっと引き立てています。 この組み合わせはアンティークならではの魅力ですよね。(たまらない!!) アームの形や地金の雰囲気から、リング全体は1930年代の後半ごろにつくられたものと思われます。アールデコのすっきりした雰囲気を残しつつ、少し強さのあるつくりがこの頃らしい特徴です。 眺めていると、星のようなダイヤモンド、月のようなキャッツアイが、小さな夜空のように手元に広がっていく、そんなロマンのあるリングです。 アンティークらしい静かな存在感があり、身に着けるたびに光がやさしく寄り添ってくれるようなひと品です。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 90年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。クリソベリルもカケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
コロロリバイバル トルマリン ヴィクトリアンリング
¥168,000
時代 19世紀後半頃 素材 トルマリン、ダイヤモンド、18金、シルバー サイズ 12号 フェイスサイズ 約20×8.8mm トルマリンサイズ 約6.2×3.8mm 重さ 6.3g まるで深い森の中のような、 中央にセットされたのは、澄みながらもどこか神秘的な深みを持つステップカットのグリーントルマリン。その静かな輝きは、宝石というよりも自然の断片のようで、その奥に沈む緑がゆっくりと美しい姿を覗かせてくれます。 トルマリンは古くから、心を鎮め、真実を見抜く石とされてきました。 派手さではなく、凛とした落ち着きと誠実な輝きをもつこの石を、職人はまるで一枚の絵の中心に描くように、縦にすっと置いているところがなんとも素敵すぎる!!と思いませんか? そのまわりを囲む銀の装飾は、まさにロココ・リバイバルの精神を感じさせるものですね。 18世紀ロココの優美な曲線やロカイユのモティーフを、19世紀後半の職人たちが再解釈して蘇らせた時代の空気が漂います。 唐草のようなスクロール、膨らみを持つ立体的な彫刻。すべてが光を柔らかく受け止め、シルバー特有の渋みを帯びた陰影が、細工のひとつひとつを際立たせています。 経年によってわずかに燻された銀の表情は、まるで長い時を経て育った貴族の肖像画のようですね。 派手な輝きは一切なく、落ち着いた美しさがそこにあります。 上下に配された小さなダイヤモンドは、まるでトルマリンを見守るように静かに光ります。ローズカットの古い石らしく、強い閃光ではなく、華やぎよりも静けさの中の温かみといいますか、覆いかぶさるようにセットされた作りが、その渋さを一層引き立てて、全体のトーンに統一感を与えています。 裏側は丁寧に閉じられたクローズドセッティングで、光を通さない構造がむしろ宝石の色を深めています。 フェイス裏には小さな刻印のような痕跡があり、地金の変色も見受けられます。 裏の変色については、地金をロウ(はんだ)で接合した際にできる「ロウ跡」の典型的な表情です。古いロウ付けでは、銀や金の合金が酸化して黒〜褐色に変化することがあります。 後年の修理というよりも製作当初のロウ付けによるものと考えられます。おそらく、「修復痕」ではなく、19世紀当時の職人が仕立てた構造の名残という見方が自然に思います。 当時のロウ跡が時間とともに黒く落ち着いたパティナになり、現在のような風合いを見せているとおもいます。 この黒い部分は「劣化」ではなく、アンティーク特有の経年と手仕事の証です。ご理解いただける方のお迎えを待っております。 アームは18金イエローゴールド。温かみを感じる金の輝きが、銀の冷たい質感と見事なコントラストを成し、まるで月と太陽のように互いを引き立て合っていますね。 このリングは、ロココの優美さと華美なだけではなく、静けさの中に宿る意志、装飾の奥に秘められた重み。指先に宿った小さな物語のようですね。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドもトルマリンも内包物はありますが、肉眼でみえるものではないです。ダイヤモンドはキズはありますが、カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080835-004
-
1848年 エメラルド & ルビーの花冠リング(15金)
¥220,000
時代 1848年 バーミンガム 素材 エメラルド、ルビー、15金、 エメラルドサイズ 約4mm フェイスサイズ 約12.5mm サイズ 14.5号(サイズ直し不可) 重さ 3.5g 1848年、ヴィクトリアン中期、バーミンガムの刻印が残るこのリングは、まるで時を超えて咲き続ける花のような存在ですね。 中央には澄んだスクエアカットのエメラルド。そのまわりを取り囲むのは、瑞々しい色を湛えたルビー。 ひと粒ひと粒がぷっくりと厚みを持ち、光を受けてやわらかに艶めきます。石は密にセットされ、裏側はクローズドセットになっているため、石そのものの色味はしっとりと芯のある深みを帯びます。 光を大胆に透かすことはしないものの、むしろ宝石の持つ色彩の強さを際立たせ、見る角度ごとに落ち着いた表情を見せるのです。 ショルダーには、職人の手で彫り抜かれた透かし文様。植物の蔓を思わせる優雅な曲線が金の地金に溶け込み、装飾的構造美を感じます。 さらにアーム全体には繊細な彫模様が続きます。どの角度から眺めても装飾が途切れることなく、バーミンガム黄金期の金細工の美しさを感じる事が出来る仕上がりです。 裏面には、かつては小さなコンパートメントが設けられていた可能性があります。ヴィクトリア時代において、愛する人の髪の毛や肖像を納めるメモリアルジュエリーの形式として知られていて、このリングも単なる装飾品にとどまらず、想いを封じる物であったのかもしれません。 177年前の作品とは思えないほど美しく、華やかで、そして品格があります。ルビーとエメラルドという対照的な色をここまで調和させているデザインも、同時期のリングの中でも群を抜いた完成度に感じます。 似たものにはまず出会えない、希少なヴィクトリアンジュエリー。 眺めるたびに、19世紀の職人たちの情熱と感性が静かに伝わってくるような、美しいひと品です。 ※ 177年前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。カケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080725S005E
-
エメラルドとハーフパールのアンティークリング
¥125,000
時代 19世紀後半頃 素材 エメラルド、パール、10金(フェイス) 18金(アーム) サイズ 17号 フェイスサイズ 8.8×12mm 重さ 3.7g 19世紀後半の趣きを残す、エメラルドとパールのアンティークリングのご紹介です。 幅のある長方形のトップに小さなエメラルドとシードパールが交互に並び、中央には繊細な幾何学模様が丁寧に刻まれています。 側面の透かし(ギャラリー)は細かな手仕事が感じられ、どの角度からも職人のぬくもりが感じられる作りです。 アームのショルダーはチューリップを思わす独特の造形で、着けるとさりげない存在感を放ちます。 イタリアのディーラーより譲り受けたこのリングは、華やかさや石の大きさよりもデザイン性や構造の美で魅せる、知的で独自性のあるひと品なのではないでしょうか。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。エメラルド、パール共にカケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
ナチュラルパールとローズカットダイヤモンドのターンオブザセンチュリーリング
¥120,000
時代 19世紀後半頃 素材 ナチュラルパール、ダイヤモンド、18金、シルバー サイズ 13号 パールサイズ4.3×3.2mm フェイス幅 約6.6mm 重さ 2.1g 自然が生み出す造形の美しさを、そのまま指先にとどめたような19世紀末頃のリングのご紹介です。 中央にはナチュラルバロックパール。真円ではなく、柔らかに歪んだフォルムの中に、自然の力と静かな艶めきを宿しています。 その形を優しく包み込むように、アームは植物の蔓のようにしなやかに伸びて、ローズカットダイヤモンドが朝露のように並びます。 ひとつひとつ原石のようなダイヤモンドが、朝の光を受けてきらめく葉先の露のように、控えめながらも輝き、アンティークならではの味わい深いお品である事をしみじみと感じるのです。 19世紀末、ちょうどアール・ヌーヴォーの息吹が残る頃。人工的な対称美よりも、自然の流れや生命のリズムを愛した時代の美意識が、そのまま形となったリングです。 完璧ではないからこそ美しい、そんな自然の不完全さを愛でる心が感じられる、やさしさを感じるリングです。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。パールはカケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825P003
-
オールドカットダイヤモンドソリテールリング
¥165,000
時代 20世紀初頭頃 素材 ダイヤモンド、18金、プラチナ ダイヤモンド 約5mm フェイス 5.4mm サイズ 11.5号 重さ 1.7g オープンキュレットのオールドカットダイヤモンドが、しっとりとした輝きを湛えるソリテールリングのご紹介です。 光の返しは穏やかで、まるで蝋燭の炎のようにゆらめきますよ。 ダイヤモンドはオールドヨーロピアンカットに近いプロポーションを持ちながら、どこかオールドマインの面影を残していて、時代の移り変わりの中で生まれた、二つのカットの中間のようなこの表情には、機械的な正確さよりも手仕事の温もりが宿っています。 枠はダイヤモンドを包み込むようなベゼルセッティングで、控えめながら石の存在感を際立たせていますね。 ショルダーがすっとしぼられていて、指先に自然な流れを描くデザインです。 柔らかな光と静かな緊張感のバランスが絶妙で、古いジュエリー特有の凛とした美しさが感じられます。 華やかさを競うような輝きではなくとも、時間を経て落ち着いた光を放つからこそのホッとする柔らかな煌めき。 このリングは、どんな装いにも寄り添い、指先に静かな品格をもたらしてくれるでしょう。 クラシカルでありながら、現代のミニマルなスタイルにもよく映える、時を超えて愛されるひと品なのではないでしょうか。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825-024
-
オパール&オールドシングルカットダイヤモンドクラスターデイジーリング
¥85,000
時代 19世紀後半頃 素材 オパール、ダイヤモンド、18金 オパールサイズ 約3.2mm デイジーサイズ 約8mm サイズ 6.5号 重さ 2g 中心にセットされたのは、ほんの小さなオパール。けれどもその小さな石の中に、まるで夜明け前の空を閉じ込めたかのように、ブルーやグリーン、オレンジといった光がふわりと浮かび上がります。角度を変えるたびに現れては消えるその彩りは、まるでオーロラのように神秘的です。 そのオパールを囲むのは、花びらのようにセットされた歪なダイヤモンドたち。 ヴィクトリアン期らしいセッティングで一枚一枚の花弁が形作られ、まるで朝露をまとったデイジーが指先に咲いたかのようです。 アームはすっきりと絞られたシルエットで、装飾を抑えたシンプルなデザイン。だからこそ、中央のデイジーの可憐さが際立ちます。 控えめでいて、見るほどに心を惹きつける、そんな繊細な美を宿した、愛らしいひと品です。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではありません。キズはありますが、カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい NW080925T92SDC
-
ルビー&ダイヤモンドナベットシェープリング
¥120,000
時代 20世紀初頭頃 素材 ルビー、ダイヤモンド、18金 サイズ 17.5号 ナベットサイズ 約6×13mm 重さ 3.5g 細やかな艶と気品がぎゅっと詰まった、小さなナベット(舟形)のアンティークリング。中央に並ぶ3石のルビーが、まるで小さな灯りのように温かい紅を放ち、その周りを取り巻くダイヤモンドたちが柔らかな光の輪を作っています。 ルビーの赤は強すぎず淡すぎず、指先でさりげなく主張する控えめな存在感で、小振りなサイズ感だからこそ、身に着けたときに“気負わず上品”というバランスがぴたりと決まります。 見るたびに愛おしくなるのは、 手仕事ならではの柔らかな輪郭が全体の表情を和らげています。 ダイヤモンドはオールドシングルカットで、現代の鋭いファセットとは違う“時間を経た光”を放ち、ルビーの色をより一層引き立てます。 日常にさりげなく寄り添うジュエリーとしても、ちょっとした特別な日にふさわしいひと品としても活躍するリングです。 控えめなプロポーションなので、手元をさりげなく格上げしながらも、主張し過ぎない調和の取れた佇まいを楽しめます。 小さなサイズだからこその繊細さ、そして古い職人の温もりが伝わるこのリングは、“毎日を少しだけ特別にする”そんな隠れた名品ですね。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドやルビーはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T55RDC
-
ターコイズ&オールドマインカットダイヤモンドクラスターリング
¥148,000
時代 19世紀後半頃 素材 ターコイズ、ダイヤモンド、18金 サイズ 10号 フェイス幅 11mm ターコイズサイズ 6.5×6mm 重さ 2.7g 静かな青空をそのまま閉じ込めたようなブルーグリーン色のターコイズと静かな輝きのオールドマインカットダイヤモンドクラスターリングのご紹介です。 ターコイズのその鮮やかな色合いは、19世紀のヴィクトリア朝の人々にとって、特別な意味を持つものでした。ターコイズは古来より「友情」「幸福」「守護」を象徴する石とされ、遠い東方からもたらされる異国の宝として人気を集めました。産業革命の進展とともに、イギリス上流階級の間では旅行や探検、オリエンタリズムへの関心が高まって、ターコイズの持つオリエンタルな雰囲気は、まさに時代の感性に響くものだったのです。 ヴィクトリア女王自身もターコイズをこよなく愛し、結婚の際には12名の侍女にターコイズのブローチを贈ったとも伝えられています。 そのことから、ターコイズは「愛の証」「友情の絆」の象徴として、身近なジュエリーにも広く用いられるようになりました。 特に1850〜1880年代にかけては、ターコイズを中心に据えたリングやブローチ、ネックレスが作られました。 このリングも、まさにそうした時代の空気を今に伝えるひとつです。 滑らかなカボションカットのターコイズを囲むのは、すっぽりと覆われたオープンキュレットのオールドマインカットダイヤモンドたち。均整の取れたクラスターの構図の中に、ゴツゴツしたダイヤモンドは静かに語り合い、ショルダーにはヴィクトリアンらしい彫りが施され、職人の手仕事を感じさせる仕立てですね。 どこから眺めても穏やかな気品が漂っていて、時代を超えて愛されてきた理由が自然と伝わります。 ターコイズが象徴する「幸福」「守護」「友情」—— それらの意味を宿したこのヴィクトリアンリングは、身につける人の心をそっと包み込むお守りのような存在になってくれるのではないでしょうか。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズアップの直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
ポストアールデコからタンクリングへの移行期に生まれた個性派リング
¥158,000
時代 1930年代半ば〜後半頃 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ12号 フェイス幅 11mm 高さ 5mm オールドカットダイヤモンドサイズ 約2.7mm シングルカットダイヤモンドサイズ 約2.4mm 重さ 2.8g 1930年代から40年代初めにかけての、ポスト・アールデコの空気をまとったリングのご紹介です。 アールデコの幾何学的な要素を残しつつ、時代はより彫刻的で立体的なフォルムを好むようになっていきました。その移行期の息吹を感じさせるのが、このリングの魅力です。 トップには、波打つようにリブ状のボンブのフォルム。その力強い立体感の横には、長方形のプレートに繊細なミルグレインを施し、小粒のシングルカットダイヤモンドを整然と並べています。柔らかな曲線と端正な直線が出会うことで、モダンな印象を生み出しています。 片側にはオールドマインカットダイヤモンドが爪留めされ、異なるカットの石を一つのリングに組み合わせることで、古い時代の煌めきが一層豊かに響き合って控えめながらも奥行きのある輝きを放ちます。 素材は18金。写真で見ると重厚に感じられるかもしれませんが、実際には金を薄く延ばして成形されていて見た目に反して驚くほど軽やかです。指にすっと馴染み、日常の装いにも無理なく溶け込みます。写真ですとかなり大ぶりにみえますが、サイズ感もちょうど良く、立体的な造形が光を受けて豊かに表情を変え、強調しすぎることなく確かな個性を添えてくれるでしょう。 モダンで前衛的で構築的でありながら優美さを失わない! このリングには、まさにポスト・アールデコという時代がもつ魅力“精緻さと自由さ”が共存した唯一無二のひと品です。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 90年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 SS050725-6
-
サファイア&オールドカットダイヤモンドヴィクトリアンクラスターリング
¥180,000
時代 19世紀後半頃 素材 サファイア、ダイヤモンド、18金 サイズ 15号 フェイス幅 9mm サファイア 4.5mm ダイヤモンド 2.5mm 重さ 2.5g 気高い佇まいを感じるヴィクトリアン時代の美しさを伝えるサファイア&ダイヤモンドのクラスタ―リングのご紹介です。 中央に据えられたロイヤルブルーのサファイアは、深く澄んだ青が視線を引き込み、周囲を取り巻くのは、ひとつひとつ手仕事の風合いを残すオールドカットダイヤモンドです。 現代のラウンドブリリアントが放つ瞬発的な煌めきとは全く異なっていて、オールドカットならではのやわらかく穏やかな光を返し、全体に温かみのある輝きの層を作り出しています。 アンティークらしい高さを抑えた低いセッティングは、日常の装いにすっと馴染む実用性と、アンティークならではの落ち着きを両立してくれます。当時の職人による丁寧な技が伝わってきますね。 ゴールドの色味にはほんのりと時の艶が乗り、光を受けると柔らかな表情を見せてくれる、それが新品とは違う、長年を経たジュエリーだけが持つ魅力だとつくづく感じます。 同じクラスターリングというデザインは今も愛されていますが、やはりこの時代のリングには独特の気品があります。 オールドカットならではの光の揺らめき、時を経て深みを増した金の艶、そして一つひとつ手で石を留めた職人技の痕跡。それら全てが重なり合って、現在の機械的に整ったジュエリーとは異なる「人の手の温もり」を感じさせてくれるのです。 静かな存在感と確かな格を持つこのヴィクトリアンクラスターリングは 移ろう時代の中でも決して色あせることのない、永遠のクラシックなのではないでしょうか。 ※ サイズアップのお直しはお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW08025V044S
-
フィリグリーダイヤモンドリング
¥120,000
時代 1910年頃 素材 ダイヤモンド、14金、プラチナ サイズ 3号 フェイス 18×11mm 重さ 3g 羽根のように広がる柔らかな透かし模様が印象的な、20世紀初頭のリングのご紹介です。 繊細な透かし彫り(フィリグリー)は、単なる装飾にとどまらず、光と影を巧みに取り込み、まるでふわりと浮かび上がる羽根のような軽やかさを感じさせるひと品です。 中央に据えられたダイヤモンドを囲むように、ミルグレインの粒がひとつひとつ打ち込まれていて、その細やかな仕事が光を柔らかく反射し、強い輝きというよりも繊細で気品あるきらめきを放ちます。 ミルグレインの技法は、まさにこの時代ならではの美意識を映し出すものです。 鋭さよりも優雅さ、華美さよりも上品さを重んじるエレガンスが漂っていますね。 また、透かし部分に刻まれた細工は機械的な冷たさが一切なく、手彫りならではの温もりを宿しています。 職人が一筋一筋に込めた手の跡が、100年以上の時を経てもなお息づいていて、その温かみが指先で確かに感じ取れるようです。 エドワーディアンやベルエポックのジュエリーが「優雅さの極み」と呼ばれる理由は、このように光を取り込みながら、柔らかさと品格を同時に表現している点にあります。 このリングもまた、指に纏えば、まるで羽根のように軽やかな優美さをまとわせてくれる特別な存在となるでしょう。 ※ サイズアップのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ただし、+5号以上のお直しは¥10000となりますので、+5号以上の方はご連絡下さい。金の高騰で工房でのお直し代も高騰しております。ご理解頂けますと幸いです。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080725S025DE
-
オールドヨーロピアンカットダイヤモンド スリーストーンリング
¥198,000
時代19世紀末頃 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ 11号 フェイスサイズ 12 ダイヤモンドサイズ 約3.8.3.5.3.5mm 重さ3.7g 3石のオールドヨーロピアンカットダイヤモンドが縦に並んだスリーストーンリングのご紹介です。 シンプルな配置でありながら、アームに施された渦を巻くような曲線が全体に動きを与え、力強さと優美さを同時に感じさせます。 この曲線的なデザインはケルト文様を思わせる神秘的な雰囲気もあり、またアール・ヌーヴォーの有機的な息づかいも感じつつ、時代背景を考えると、アーツ&クラフツ運動の「手仕事を尊ぶ精神」も感じ取れるようで、まさに19世紀末から20世紀初頭の芸術運動が交差したデザインといえますね。 ショルダー部分に小さな透かしが施されていて、光と影がリングの中に生まれ、それが程よい抜け感を作っていてます。このようなディテールは、当時の量産的なジュエリーには見られない、工芸品としての格を物語っていますね。 この工夫によって、ボリュームのあるデザインでありながら重たさがなく、指に収まったときに軽やかさが生まれるのです。 ダイヤモンドは、オールドヨーロピアンカットならではの柔らかな輝き。キャンドルライトのもとでいっそう魅力を放つその光は、現代的なカットとは異なる温かみがあって、アンティークジュエリーならではの表情を楽しむことができます。 過去・現在・未来を象徴する三つの石とともに、装う人の物語を静かに見守ってくれそうですね。 お写真ですとダイヤモンドが白っぽく見えますが、本物は透明感のあるダイヤモンドです。 ※+5号からサイズのお直し代を頂戴致します。サイズ直しをご希望の方は下のオプションよりご選択下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 SS050725-10
-
オールドヨーロピアンカットダイヤモンド&ルビーのポストアールデコリング
¥125,000
時代 1930年代 素材 ダイヤモンド、ルビー、18金 サイズ 10号 フェイス幅 5.4mm フェイス高さ 約5mm ダイヤモンド 約3.5mm ルビーサイズ 約2.2mm 重さ 3g こちらは ポストアールデコ期(1930年代後半〜1940年代) に作られた、大変ユニークなデザインのリング。 アールデコの直線的で幾何学的なデザインを追求した時代を経て、その後のジュエリーには実験的な造形が生まれました。 こちらもまさにその移行期を象徴するもので、クラシカルな要素と大胆な造形美が共存しています。 中央には、柔らかな輝きを放つ オールドヨーロピアンカットダイヤモンド が、四角いフェイスの中にベゼルセットされています。オールドカットダイヤモンド特有の柔らかな煌めきが、角ばった枠に収められることで、キリリっとした存在感を放っているのです。そしてその両側には、ピンキッシュな色のルビーが並び、そのコントラストが視線を引きつけます。 ルビーを取り囲む部分には ミルグレインが施され、光を受けるたびに反射が生まれ、古典的な装飾の美しさと職人の技巧を感じ取ることができます。 また、リング全体の造形は高さがあり、堂々とした印象を与えつつも、ゴールドが薄作りであるため、見た目の重厚さに反して指にのせたときには軽やかで快適な着け心地です。 このようなデザインは量産的なものではなく、時代の過渡期だからこそ生まれた唯一無二の表情を持っています。 アールデコの直線美と、その後の時代の遊び心が同居して、同じものを探してもなかなか出会えない特別な存在といえるでしょう。 上から見るとクラシカルでありながら、実は独創的!堂々としていながら実は軽やか!そんな二面性を持つこのリングは、まさに「ポストアールデコ」という時代を象徴するひと品なのではないでしょうか。 唯一無二の個性を楽しみ、自分らしさを表現したい方にぜひ受け継いでいただきたいリングです。 ※ +5号以上のサイズ直しはお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 90年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 ANT080825dr53
-
1875年 カボションカットガーネットのヴィクトリアンリング
¥100,000
時代 1875年 1838-1890の期間に使用されたVictoria 女王の横顔のDutyMarkがしっかり残ってます。 素材 ガーネット、18金 サイズ 16号 カボションサイズ 約6×5mm 重さ 2g シンプルな造形ながら、ヴィクトリア時代ならではの深みを漂わせるカボションガーネットリングのご紹介です。 このリングの魅力のひとつは、フルホールマークがしっかりと残っていることです。 1838年から1890年にかけて使われたビクトリア女王の横顔が鮮明に刻印されていて、こうしたフルホールマークの揃ったリングに出会えるのは近年ますます稀になってきています。 その希少性が、この小さな指輪に確かな重みを添えていますね。 中央にはカボションカットのガーネットがクローズドセッティングで収められていて、両脇には小さな球状の飾りが添えられています。 カット面のあるガーネットがキリリとした輝きを見せるのに対し、このカボションはぷるっとした果実を思わせる可愛らしさがあって、光を受けて透ける深紅は、どこか瑞々しさを感じさせます。 同じガーネットの赤でもカットによって表情が大きく変わることを、改めて実感させてくれるお品です。 19世紀のイギリスではガーネットは「真実の愛」「情熱」の象徴として人気があり、数多くのジュエリーに用いられました。 このリングもまた、当時の人々の憧れを映した存在で、小ぶりながらも美しさを放ち、身に着ける人の手元にしっとりと寄り添います。 なお、長い年月を経た証としてカボションの表面に小さな傷が見受けられます。 肉眼では目立たない程度ですが、アンティークに対しても完全さを求める方には不向きかもしれません。 しかし、その痕跡すらも、150年近くの時を共に過ごしてきた歴史の一部として、このリングにより一層の深みを与えているように思えます。 希少なフルホールマークと、果実のように艶やかなカボションガーネット。 小さな指輪に宿る確かな時代の物語を、是非お楽しみ頂きたいです。 ※サイズ直しは無料ですが、ホールマークの関係上、±2号までになります。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 150年前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ガーネットはキズはございますが、カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T88CGC
-
オパール ファイブストーンヴィクトリアンリング
¥88,000
時代 19世紀後半頃 素材 オパール、18金 サイズ 10号 フェイスサイズ 約5.5mm オパールサイズ 約4.5mm 重さ 2.8g やわらかな光沢を帯びたアンティークらしいゴールドの地金に、5石のオパールを並べたヴィクトリアン時代のリングのご紹介です。 爪を高く立てず、石の輪郭に寄り添うように留められたシンプルなセッティングは、宝石そのものの美しさを引き立てつつ、まろやかな金の質感と自然に調和しています。 アンティックらしいゴールドの色味は、新しいジュエリーにはない落ち着きと温かみを添えています。 オパールの中に広がるのは、オーロラを思わせる揺らめきの光。 石ごとに異なる表情を見せながら、指先に移ろう季節や自然の情景を映し出してくれているかのようです。 ヴィクトリアン時代にはオパールがひときわ人気を集めました。神秘的な遊色効果は「希望」や「創造性」を象徴するとされたらしく、文学や芸術の中でもその魅力が語られてきたのです。 特に19世紀後半にはオーストラリアから上質なオパールが輸入され始め、その幻想的な輝きは多くの人々を魅了しました。 このリングには、そうした時代の空気がそのまま息づいていますね。 オパールとアンティークゴールドが織りなす静かな調和は、日常の仕草にそっと寄り添いながら、時を超えて愛される特別な存在感を放っています。 ※ サイズのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。オパールはカケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。
-
1914年 ダイヤモンド&ルビーのデイジーリング
¥100,000
時代 1914年 バーミンガム 素材 ルビー、ダイヤモンド、18金 サイズ 6.5号 フラワーサイズ 約6.6mm ダイヤモンドサイズ 約2.8mm 重さ 2.4g 1914年、イギリス・バーミンガムの刻印が残るデイジーリング。 ひと世紀以上の時を超えて今ここにあることを静かに物語っていますね。 中央には小さなダイヤモンドが、可憐な花の芯のように澄んだ光を放っています。注目すべきは、その周囲に広がる“花びら”の表現。 通常は小粒のストーンを散らして花の形を作るところ、このリングはあえてゴールドの空間を花弁に見立てています。ふっくらとした輪郭とぽっかりとした空洞が、光と影のコントラストを生み、その抜け感が光を柔らかく受け止め、角度によっては花びらの輪郭が影絵のよう浮かび上がるような、シンプルでありながら個性を強く感じさせる、とても珍しいデザインです! ショルダー部分には鮮やかなルビーが配され、金の落ち着いた色合いとの対比が美しい調和を生み出しています。 金色は深みのある落ち着いた色合いで、今のゴールドとは違い、長年の時を経たしっとりとした風合いが手元に温かさを添えていますね。 横顔のラインも優雅で、正面だけでなくどこから眺めても完成度の高さが感じられます。 1914年といえば第一次世界大戦の始まりの年。そんな時代に作られたこのリングは、ただの装飾品ではなく「時代を生き抜いた証」としての存在感をも帯びています。 アンティークならではの温もりを宿しながら、今なお日常に寄り添える落ち着いた華やかさを備えたひと品です。 指先にそっとのせれば、時を超えて届く職人の美意識と、100年以上の物語を感じていただけることでしょう。 ※+5号以上のサイズアップはお直し代を頂戴いたしますので下のオプションからお選び下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンド、ルビーはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T93RC
-
オパール&オールドマインカットダイヤモンドアールヌーヴォーリング
¥85,000
時代 19世紀末頃 素材 オパール、ダイヤモンド、15金 サイズ 9号 オパールサイズ 約6.5×5mm ダイヤモンドサイズ 約3.5mm 重さ 1.8g オパール&オールドマインカットダイヤモンドのアールヌーヴォーリングのご紹介です。 センターの横長の楕円形のストーンは、まるで冬の空気を閉じ込めたようなオパール。乳白色の地の奥から、ブルーやグリーンの光がそっと浮かび上がり、静寂な美しさを放っています。 その両脇で寄り添うのは、オールドマインカットダイヤモンド。小さなテーブルと厚みあるシルエットが、アンティークならではの深いきらめきを生み出していて、ただ眺めているだけでも心が満たされていくのです。(これはアンティーク好きならば共感していただける事でしょう) 小さなテーブルと厚みのある四角身を帯びたフォルムを持つこのカットは、現代のブリリアントカットにはない奥行きを生み出し、柔らかな光をふくみながら深くきらめきます。 このリングの魅力は、石の美しさだけでなく、ショルダーからオパールやダイヤモンドを支えるデザインにもあります。まるで植物が伸び、石を抱きかかえているような力強い曲線があしらわれています。 正面からは端正でクラシカルな印象を与えますが、横顔にはアールヌーヴォーならではの有機的な流れが漂い、二つの表情をあわせ持つ奥深いデザインとなっているのです。 アールヌーヴォーは「自然と生命の賛美」をテーマに、19世紀末から20世紀初頭にかけて花開いた芸術様式です。その精神は、このリングのディテールにも息づいています。自然がもつしなやかさ、生命力、そして神秘性。それらを象徴するかのように、金のフォルムは大地のエネルギーを思わせ、そこに寄り添うオパールとダイヤモンドが調和する姿に小さなリングながらもうっとり。 冬の静けさを映しながら、内に秘めた輝きで見る人を惹きつけるオパール。そして時を超えて輝きを放ち続けるオールドマインカットダイヤモンド。二つの宝石が織りなすハーモニーを、ぜひ指先で感じていただきたいひと品です。 ※サイズ直しは、+5号以上はサイズ直し代を頂戴致します。下のオプションよりご選択下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T92ODC
-
サファイア、ルビー、ダイヤモンド トリコロールカラーシャムロックリング
¥139,800
時代 20世紀初頭頃 バーミンガム 素材 ルビー、サファイア、ダイヤモンド、パール、18金 サイズ 11号 シャムロックサイズ 約6mm ストーンサイズ 約2.8mm 重さ 2.6g 小さな三つ葉-シャムロックを象ったトリコロールカラーが目を惹くアンティークリングです。 ダイヤモンド、サファイア、ルビーの3石で、色のコントラストがはっきりとした配列は、三つ葉の一枚一枚を宝石で表現するという遊び心に満ちていますね。 3石を結ぶように流れる細いゴールドラインは、まるでそよ風に揺れる茎を模したかのように柔らかく描かれ、全体に軽やかな動きを与えています。 ショルダーにはナチュラルハーフパールが左右にセットされ、硬質な宝石の光に柔らかな白い光を添えて優しげな雰囲気を宿しています。 シャムロック(shamrock)はアイルランドの象徴で、古くから「希望・信仰・愛」の三位一体を表しています。 四つ葉のクローバーが“稀少な幸運”を示すのに対し、三つ葉のシャムロックは日々の守りを表すモチーフとしてジュエリーにも度々用いられてきました。 19世紀中頃から末にかけてのヴィクトリアン期は植物モチーフが好まれ、さらに19世紀後半のケルト・リヴァイヴァルによってアイルランド由来のモチーフなどが再び注目を浴び、シャムロックを含むモチーフは広く作られました。 こうした小さなパーツの組み合わせは、一見こぢんまりしていながらも職人の手仕事を感じさせる細やかな仕事ぶりが魅力に感じます。 全体としては、普段使いに馴染む控えめなサイズ感と、身に着ける人の手元にそっと寄り添って、小さな幸運を連れてくるお守りのような魅力を持つリングです。 デイリーに愛用するジュエリーとしてもおすすめいたします。 ※ +3号以上〜よりサイズアップのお直し代を頂戴致します。下のオプションよりお選びください。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080725S053S
-
オールドヨーロピアンカットダイヤモンド&エメラルドのトワエモワリング
¥158,000
時代 20世紀初頭 素材 エメラルド、ダイヤモンド、 18金 サイズ 12.5号 ダイヤモンドサイズ 約4mm エメラルドサイズ 約3.5mm 重さ 2.7g オールドヨーロピアンカットダイヤモンドとエメラルドが寄り添うように並ぶ、アンティークのトワエモアリング。2石はいずれもコレットセッティングで留められ、左右から一直線に伸びるアームに抱かれています。 アームには小さな球体の装飾も施されていて、どこかモダンで遊び心のある表情を添えています。 「トワエモア(Toi et Moi=あなたと私)」のリングは、ふたりの絆を象徴するジュエリーとして19世紀末から20世紀にかけて人気を集めました。数多くのバリエーションがありますが、エメラルドとダイヤモンドのコンビネーションは意外と少なく、出会える機会の限られた組み合わせです。 こちらに使われているエメラルドは、深みの中に生き生きとした鮮やかさを湛えた美しいグリーンで、光の入り方では、生命力を宿したかのような輝きを放ってくれます。 時代的には20世紀初頭頃、エドワーディアンの優美さを残しつつ、アールデコの新しい息吹を感じさせる斬新さも漂う時代のお品と考えられます。優雅さと個性を併せ持ち、アンティークならではの唯一無二の美しさを楽しめる、大変魅力的なトワエモアリングです。 ※サイズ直しは無料です。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドもエメラルドもルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW140125-180
-
ターコイズ&オールドカットダイヤモンドヴィクトリアンクラスターリング
¥120,000
時代 19世紀後半頃 素材 ダイヤモンド、ターコイズ、18金 サイズ 16号 フェイスサイズ 約8.8mm ターコイズ 約3.5mm 重さ 3.1g 澄み切ったスカイブルーのターコイズを中央に配し、その周囲をオールドカットダイヤモンドが囲む、ヴィクトリアン期のクラスターリング。 中央のターコイズはカボションカットならではの柔らかな艶めきを放ち、時代を経てもなお変わらぬ存在感を示しています。 その周りを取り巻くダイヤモンドは、テーブル面が小さく、オープンキュレットを持つオールドカットダイヤモンド。現代のブリリアントカットのように均整のとれた煌めきではなく、まるで原石をそのまま光にかざしたような、重厚で深みのある輝きを放ちます。 ひとつひとつのダイヤモンドが生きているかのように個性的で、その渋さこそがアンティークならではの魅力です。 シンプルなアームには一切の装飾が施されておらず、視線を集めるのはあくまでも石そのもの。 だからこそ、ダイヤモンドの奥深い光とターコイズの鮮やかなブルーの対比が際立ち、指先に静かな迫力を宿します。 現代でもクラスターリングは作られていますが、このリングにはヴィクトリアンだからこその佇まいがあります。石のカットの違い、セッティングの仕立て、そして全体に漂う気品。わかる方にはすぐに感じていただける、当時の息遣いが宿ったひと品です。 「普通のクラスターリング」ではなく、「アンティークだからこそのクラスターリング」。それを実感いただける、ヴィクトリアンジュエリーです。 補足 お写真にもございますように、アームの側面に削り跡が見られます。これは過去に金の純度を確認するためのテスト跡、または、刻印の跡、あるいは修理や調整の際に残されたものと考えられます。 必要に応じて、その部分に金を継ぎ足し、表面を整える作業も可能でございます。ただ、個人的な見解としては、決して大きく目立つものではなく、このリングが100年以上の時を生き抜き、私たちのもとにたどり着いた「歴史の証」として捉えていただくのも素敵ではないかと思います。 どうしても気になる場合には、もちろんメンテナンスとしてお直しを承ることも可能です。ご購入時はこのままの状態でお迎えいただき、実際にお手にされた後で「やはり整えたい」と思われましたら、その際にご依頼くださっても問題ございません。 アンティークだからこそ残る痕跡を愛でるか、それとも現代的に整えるか――お客様のお好みに合わせてお選びいただければ幸いです。 ※サイズダウンのお直しは無料です。 サイズアップはお直し代を頂戴致します。下記のオプションよりサイズ直し代を選択して下さい。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物やキズがありまが、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 NW080825T87TRC
-
ターゲットリング アールデコ期のモダニティ
¥85,000
時代 アールデコ頃 素材 ダイヤモンド、18金、プラチナ サイズ 12号 ダイヤモンドサイズ 3mm フェイス幅7.1mm 重さ 1.9g 宙に浮くように、オールドヨーロピアンカットのダイヤモンドがセットされ、それを取り囲むように、プラチナの同心円状の輪が静かに広がり、印象的な「ターゲット」デザインが魅力的なひと品のご紹介です。 まるで目標を射抜くかのようなその形状から、“ターゲットリング”と呼ばれています。 このリングが生まれたのは、幾何学とモダニズムが台頭したアールデコ期(1920〜30年代)。 その当時、従来の花や蔓模様といった自然主義的な装飾が主流だったジュエリー界において、幾何学的で構築的なこのデザインはまさに前衛的な存在でした。 円というモチーフは、永遠を象徴します。加えて、ダイヤモンドを正確に囲む円は、「的(ターゲット)」のように目を惹きつけ、強い意志を感じさせますね。 現代のミニマルな美学にも通じるこのスタイルは、まさに時代を超えるタイムレスな魅力を持っているのではないでしょうか? さりげなく、でも力強く、静かな自信を指先に添えてくれるひと品です。 ※ サイズのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年程前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドはルーペでのぞくと内包物はありますが、肉眼でみえるものではなく、瑞々しい輝きを楽しませてくれます。カケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW020725-1027
-
オールドカットダイヤモンドスリーストーンヴィクトリアンリング
¥88,000
時代 19世紀後半頃 素材 ダイヤモンド、18金 サイズ 15号 重さ 2.6g センターダイヤモンド約3.8mm サイドダイヤモンド約3.3mm まるで時の旅人のような、オープンキュレットのオールドカットダイヤモンドのスリーストーンリングのご紹介です。 過去・現在・未来を象徴するこの定番のスタイルに、アンティークならではの味わいが深く宿っているひと品。 ダイヤモンドは、今のブリリアントカットのような強い煌めきとは異なり、まるで地中から掘り出されたばかりの原石のような、素朴で力強い存在感を放ちます。 その少し暗めの光の中にこそ、アンティークならではの深い魅力があって、 透明感の「多さ」では測れない、天然石ならではのニュアンスのある美しさ、つまり、 時の積み重ねを纏った石たちだけが持っているオーラをこのダイヤモンドに感じます。 それぞれに物語を秘めているかのような。 リングのアームに施された美しい分岐や、宝石を包み込むように寄り添う爪のセッティングまでも構築的な美しさがあり、デザインの一部として溶け込んでいるのも魅力のひとつです。 華やかに主張するのではなく、静かに、でも確かに存在感を放つこのリング。 古いものを大切に想う気持ち、そして今、この時間を味わいながら共に未来へと進みならがらそっと寄り添ってくれるような存在です。 Instagramに動画がございます。 ※ サイズのお直し代を頂戴致します。 サイズ直しをご希望の方は、 オプション選択をお願い致します。 ※ 写真と実物ではサイズ感が違います。あらかじめ上に記載のサイズを必ずご確認下さい。 ※インクルージョンについて: オールドカットダイヤモンドは、モダンなブリリアントカットに比べて、内部のインクルージョン(内包物や不純物)が目立ちやすいです。しかし、この特徴もまた、個々のダイヤモンドの個性として受け入れられておりますので、初めての方はご理解を頂ければ幸いです。 ※ 100年以上前の古いお品になりますので、経年によるアンティーク品特有の微小なスレなどルーペで見てわかる程度にございます。ダイヤモンドは内包物はありますが、アンティークダイヤモンドらしい輝きを楽しませてくれます。カケや目立つキズはございません。 時代を考えても全体的にみて状態はとても良好です。 但しアンティークのお品であることをご理解のうえご注文お願いいたします。 アンティーク品に対して現行品の様な無傷で完璧な物をお求めになりたい方はアンティークジュエリーのご購入をお控え頂きたく存じます。 m(_ _)m ※ 初めての方のお取り置きは致しておりませんのでご了承下さいませ。 ※当店の商品(アンティーク)は、新しく作られる量産品と異なり、経年変化によるキズ、変色、汚れなどは欠陥にあたりません。また、アンティークの年代や素材の純度等は、ディーラーからの情報、デザイン、素材、構造、刻印等から推測されたものであり、あくまでも目安としてお考え下さい。 FW030625-305
